XTRサーフボードテクノロジー

革新的なサーフボード技術になりうるだろう
-
U.S. "Surfing Magazine"より




XTRサーフボードメルマガ



>>携帯にURLを送る
XTRサーフボード Twitter


 
  

 

Pulseサーフボードストック

各モデルは以下のリンクをクリックしても見ることができます。

追加オプションの価格表はこちら

各モデルの波の対応と、お勧めのスタイル

ウエーブレンジ&スタイル モデル名
超小波 Grape T-Rex 2010 Bullet-J 
小波(乗りやすいモデル) Grape T-Rex 2010 Bullet-J FF-J Matrix Ripping Matrix Matrix XTR Four
小波(パフォーマンスをより重視したモデル) Hawk Eye Bullet-J FF 2.0 Quattro-X XTR Four
オールラウンド(乗りやすいモデル)

Hawk Eye FF-J Matrix Ripping Matrix  XTR Four Calafia-J 2011

オールラウンド(パフォーマンスをより重視したモデル) Hawk Eye FF 2.0 Ripping Matrix Quattro-X CHP 2.0 Calafia-J 2011
ビックウエーブ X6 Semi-Gun For The World

*重複するものもございます。
*上の表は大まかな表です。サーファーのスタイルや波のタイプによっては、他の波や、スタイルに対応可能なモデルもございます。ご不明点やご質問がございましたら、詳しくは、XTRのプロスタッフにこちらまでご相談ください。

サーフボードのサイズやモデル選びなどで困ったら-そうだ!一番ボードのことを知っている、プロに相談しよう。

XTRサーフボード無料ご相談

サーファースタイルの区別

Dragon CD(ドラゴンCD)


Hydro Flexサーフボード

サーフボード

サーフボード

サーフボード


コンケーブデッキを搭載した、抜群の安定感とコントロール性能を持つ新世代のRNF。週末サーファーから、海の近くで毎日入るサーファもが喜ぶ性能の軽く、浮力たっぷり、そして動く性能】

*どんなサーファーに適しているの?
・RNFタイプのボードを求めている人
・ラウンドノーズタイプでほぼすべてのコンデションに乗りたい人
・パドルの安定性を高めたい人・薄いRNFではパドルに自信が無い人
・膝〜頭オーバー向け
・初級中級〜中・上級向け

JHPのシェイパーが、カリフォルニアでの小さな波から頭+くらいの波をターゲットに開発した新しいボード。コンケーブデッキが特徴的なボードで、たっぷりとした浮力でイージーパドル・テイクオフを実現してる。

小波向けにデザインしているのだが、実際は頭を超えてもテールがきちんとホールドする。中級以上の腕があれば、頭オーバーでも使えるRNFである。

デザイン特徴
短めの長さ
・広めのノーズ&テールエリア
・テールのダブルエレベーターウイング
シングル〜ダブル〜VEEコンケーブ
・コンケーブデッキ

広めのノーズエリアとテールエリア(+コンケーブ)により、短め・薄めのボード(例: 5’5”-19 7/8”-2”でCL値は30.5くらい)なのに、たっぷりとした浮力を持ち合わせる。これにより抜群の安定感とパドル力・テイクオフの安定性を出した。

テールのダブルエレベーターウイングテールは、デッキ側とボトム側から薄さを強調したレールを引き出し、テールのコントロール性を限りなく向上。浮力たっぷりのボードだからと言って、ターンの重さは全く感じない。むしろ、軽めのテールフィーリングなのだ。

ボトムはパフォーマンスボトムの、シングル〜ダブル〜VEEコンケーブ。スピードとコントロール性能を両立した現代的なボトムとなる。

最大の特徴はボードにある”コンケーブデッキ”。このデッキ構造は、センターは薄く、レールに行くに従って厚みを増すデッキ構造。コンケーブデッキの優れているところは、

@ボリュームをレール付近に入れることによる安定感
A水面と足を置く場所がより近くなるためのボードのコントロール性の向上=まるで足がボードに吸い付いているような感覚となる。つまり、足を置く場所はボードの厚みが薄いので、サーファーの体重がより水面にダイレクトに伝えやすくなり、ボードのコントロール性が増す

ことである。ボードがぶれないパドルと、スケートボードに乗っているかのようなボードと足裏の一体感が味わえる。

また、レール付近(レールより3インチくらい離れている場所)の厚みが増しているので、パドルの際にボードがぐらつかず、より安定したパドルを引き出し、テイクオフも早くなる。

ただし、パフォーマンスを引き出すためにレールより3インチ付近はレールの落としを強めた。それにより、安定感のあるパドルと乗り味を出しているのにもかかわらず、きちんとレールを入れてターンが可能になっている。

通常のハイパフォーマンスボードより4〜7インチほど短め、1 1/4〜1/2インチ幅広、1/4〜5/16インチ薄め(コンケーブデッキのため)を推奨する。


*Shaper Javierによる解説+テストライド


ボード素材

フィンチョイス
HydroFlexサーフボード
*Futures・Glass−Onを選択する場合は、3フィンのみの選択となります。

テールチョイス

 HydroFlexサーフボード  


■Shaperからのメッセージ

まさに”Summer Time Small Wave Favorite”と言える、乗りやすく安定しているRNFボード。すねの波でも走り切るその走破性+ドライブするデザインとなる。それでいて、テール側に加重すると軽く動かせるのが驚きのボードでモダンな動きが楽しめる。コンケーブデッキのパドル力・ドライブ・そして、エレベーターウイングを装備した軽いタッチのテール操作感が特徴の、中毒性の高いRNFボードだ。かちゃかちゃと動かすよりも、しっとりと加重してレールターンをするボードでもあるので、気分を変えて練習したい・楽しみたい場合にも良いだろう。


HydroFlexサーフボード

■対応の波・コンデション

このボードの対応の波は、ひざ~頭+がベスト。そして初級~中級から体力の衰え気味のベテランサーファーまで幅広く楽しめるボードである。


■余裕を少し持った標準サイズのスペック■

JHP Dragon CD - 5'4"
幅:19 3/4”〜20”| 厚み: 1 7/8~2”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 45〜55kg 中級者 55〜65kg 中〜上級者 60〜70kg

JHP Dragon CD - 5'5"
幅: 19 7/8”〜20 1/8”| 厚み: 2”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 50〜60kg 中級者 60〜70kg 中〜上級者 65〜75kg

JHP Dragon CD - 5'6"
幅: 20”〜20 1/4”| 厚み: 2”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 55〜65kg 中級者 65〜75kg 中〜上級者 70〜75kg

JHP Dragon CD - 5'7"
幅: 20 1/8” 〜20 3/8”| 厚み: 2"
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 60〜70kg 中級者 70〜80kg 中〜上級者 75〜75kg

JHP Dragon CD - 5'8"
幅: 20 1/4”〜20 1/2”| 厚み: 2 〜2 1/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 65〜75kg 中級者 75〜85kg 中〜上級者 80〜90kg

JHP Dragon CD - 5'9"
幅: 20 3/16”〜20 5/8”| 厚み: 2 1/16~2 1/8”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 70〜80kg 中級者 80〜90kg 中〜上級者 85〜95kg

JHP Dragon CD - 5'10"
幅: 20 1/4” 〜20 3/4”| 厚み: 2 1/16”〜2 1/8”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 75〜85kg 中級者 85〜95kg 中〜上級者 90〜100kg

*お客様のスペックにあわせたカスタムオーダーも可能です。

サーフボード

■価格■
:Japanチューン XTR Dragon CD 3フィン
121,714円(本体価格)127,800円(消費税込価格)

:Japanチューン XTR Dragon CD 5フィン
128,552円(本体価格)134,980円(消費税込価格)

ボードやオプションの詳細の価格表はこちら


Pantera(パンテラ)

サーフボード

Hydro Flexサーフボード

サーフボード

サーフボード

サーフボード


【超浮力ボードとパフォーマンスボードの中間の浮力ボード+(プラス)系

最近流行のMatrix系の超浮力系のボードとハイパフォーマンスボードの中間のカテゴリーのサーフボードがこのPantera(パンテラ)。今カリフォルニア、いや世界のトレンドと言える”短め・幅広・厚め”のパフォーマンスワイドスカッシュテールの浮力アップ版だ。

これこそ、XTRサーフボードジャパンが一押しする新ジャンルのボード。今までのハイパフォーマンスボードよりも楽に波に乗れるのに、動き・スピードとも初級〜中級者から、年齢を重ねたベテランまで満足する性能となっている。

パフォーマンスボード譲りのすっきり目のノーズエリアを持っていて、Matrix系よりも明らかにノーズエリアの軽さが感じられるが、楽なパドルスピードとテイクオフはHi Performance系より上だ。

カリフォルニア・インドネシア・ハワイ・AUS・そして日本でテストを重ねてきたボードで、アベレージサーファーが混雑したラインナップでも、”あいつは波に乗れる”という”存在感”を見せ付けることが出来るボードモデルとなる。このモデルで、通常は波を多く持っていかれるはずの、初級〜中級サーファー・体力が衰えてきたサーファーが、そのポイントでの波取りアドバンテージを復活。フィンフリーなサーフィンから、深いボトムターン・パワフルなターンを可能にしてくれる。

@パフォーマンスボードに乗っているが、2〜3ラウンド目で体力が落ちてきた場合に”楽をしながらも、その気になれば当て込めるようなパフォーマンスを!”というサーファー。
A超浮力系までは行かないけど、体力の低下が目立ってきたサーファー。
B大き目のショートボードやファンで上達してきたが、もう少し小さいボードに乗りたいというサーファー。
C超浮力系ボードでうまくなったサーファーや、少しだけ浮力を落としたいサーファー、超浮力系よりもノーズエリアが軽めなボードを探しているサーファー。

らに非常におススメ出来るボードとなる。

デザインの特徴

・ノーズ12インチ&テール12インチは幅広
・ノーズ12インチより上部はすっきりと
・シングル〜ダブル〜VEEコンケーブ
・セミソフトボキシーレール
・5フィンオプションが標準装備

となる。持ってみるとセンターエリアレールにボリューム(つまり乗りやすいし、小波・パワーレスウエーブでの走りがキープ出来る)があり、幅広だが、ノーズエリア(12インチマークまで)は通常のショートボードのようにすっきりとしたアウトライン。そのために、パドルから感じられるノーズの軽さを持ち合わせる。

また、波待ちしていても周りの目からも、明らかにショートボードに乗っていると思われるかっこ良さがあるのも特徴。そして波に乗ろうとすれば、その浮力とテイクオフ能力で周りを

”ええっ?あの細さであのテイクオフは何だ?!”

と 驚かせることが出来る、新しいカテゴリーのサーフボードとなる。

先程も述べたが、このボードは中級レベルで体重設定60〜75kg向けのMatrix系(CL値が35前後)とHi Performanceボード(CI値が24前後)の間のCI値30前後(サイズによって変化あり)のボードとなる。Matrixよりは浮力は無く動きが出せ、Hi Performanceよりは動きを少しゆったりさせながらもパドルの楽さ・テイクオフの早さを発揮できるボードなのだ。

動きはレトロタイプボードとは全く違う”きちっとショートボードマニューバー”が出来るタイプ。レトロのようにのぺっと波の上をアップ&ダウンするだけでなく、深いボトムターン・綺麗なカットバック・当て込み・そしてフィンを抜くアクションも可能なボードとなる。

サイズは、今までのサーフボード概念とは違ったとり方を推奨するが、通常ノーズが細いハイパフォーマンスサーフボードよりも3〜4インチ短め、1 1/4インチ幅広、3/16〜1インチ厚めを推奨する。

テール形状は、スカッシュかダイヤモンドテールが推奨となる。

今までの混雑バスターの新しいタイプのパフォーマンスボード・・・XTR For Japanのおススメする新しいタイプのボードだ。


ボード素材

フィンチョイス

HydroFlexサーフボード

テールチョイス

HydroFlexサーフボードHydroFlexサーフボード



■Shaperからのメッセージ
このボードは乗りやすく、そしてテイクオフが早めのチョッピリ短め・幅広・厚めのショートボードだ。体力の落ちてきたサーファーから、初心者〜中級者のステップアップボードとして幅広くおススメをする。


HydroFlexサーフボード
HydroFlexサーフボード

■対応の波・コンデション
このボードの対応の波、膝から頭オーバー。中級以上の技術があれば頭半インドネシアの波でも乗りこなせる。初級~中級から体力の落ちてきた中級レベルがベストフィット。ノーズはすっきりとしているが、全体的にたっぷりとしたボリュームは安定したテイクオフと走り出しを見せる。通常は楽しめないようなパワーレスウエーブや小波でもファンなサーフィンが出来る。


■おススメサイズ■

JHP Pantera - 5'7"
幅: 19 1/2” | 厚み: 2 3/8”〜2 7/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 45〜50kg 中級者 50〜60kg 上級者 60〜65kg

JHP Pantera - 5'8"
幅: 19 5/8” | 厚み: 2 7/16”〜2 1/2”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 50〜55kg 中級者 55〜65kg 上級者 65〜75kg

JHP Pantera- 5'9"
幅: 19 3/4” | 厚み: 2 1/2”〜9/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 55〜60kg 中級者 60〜70kg 上級者 70〜80kg

JHP Pantera- 5'10"
幅: 19 7/8” | 厚み: 2 9/16"〜5/8”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 60〜65kg 中級者 65〜75kg 上級者 75〜85kg

JHP Pantera - 5'11"
幅: 20” | 厚み: 2 5/8"〜11/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 65〜70kg 中級者 70〜80kg 上級者 80〜90kg

JHP Pantera- 6'0"
幅: 20 1/8” | 厚み: 2 11/16”〜3/4”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 70〜75kg 中級者 75〜85kg 上級者 85〜95kg

JHP Pantera- 6'1"
幅: 20 1/4” | 厚み: 2 3/4”〜2 13/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 75〜90kg 中級者 75〜85kg 上級者 90〜100kg

JHP Pantera- 6'2"
幅: 20 1/4” | 厚み: 2 13/16”〜7/8”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者80 〜95kg 中級者 80〜90kg 上級者 95〜kg

*厚みはXTR V-Flexの場合は上の推奨の薄いほうをおススメいたします。
*お客様のスペックにあわせたカスタムオーダーも可能です。

サーフボード

■価格■

:Japanチューン XTR Pantera(5フィン標準装備)
126,600円(本体価格)/132,930円(消費税込価格)

*V-FLEXCarbon 3D(Carbolic 3D)PARALLEL FLEXへのアップグレード可能。

*ロゴ・フィン選択・規定サイズのみで、ネームオーダー無しの簡易セミカスタムボード対象ボード。そちらは上の値段から5,000円引きとなります。


Matrix Reloaded (メイトリックスリローデット)

Hydro Flexサーフボード

サーフボード

サーフボード

サーフボード


【更なる性能を盛り込んだMatrixのNewバージョン:より軽く・より速く・より動きを】

*どんなサーファーに適しているの?

・波にとにかく乗りたい!でもたまにはリップもかましたいショートボーダー
・ロングボードやファンボードから、ショートへの転向サーファー
・35歳以上になって、体力の低下・衰えが目立ってきたサーファー
・もも〜頭オーバーサイズ向け
・初級中級〜中上級向け

30歳以上サーファー&波に多く乗りたい方は必見:圧倒的なテイクオフ能力から、信じられないほどのスピードと機動性

ロング・ファンボードでなく、ショートボードで動きのあるサーフィンを楽しみたいけど、今のボードだとなかなか波に乗れてないという悩みを持つ多くのファーファーのためにXTRが真剣に取り組んだ、”動く超浮力ショートボード"のMatrix。そのMatrixを更に乗りやすく・速く・コントロールしやすくしたのがこのMatrix Reloaded(メイトリックスリローデット)だ。

"ロング・ファンからショートに移行したい”、”昔はサーフィンいっぱいやってきた。そして年を重ねてきたけど、とにかくショートボードにこだわりたい。でもペラペラなショートじゃ、若い連中に波取りだけで負けてしまう"

”最近体重が増えて、今のボードじゃ辛くなってきた。なんか良いボードないかな?”、”波を多く捕らえたい”、”週末のサーフィンを快適に過ごしたい”、”波に多く乗って上手くなりたい"、”しっかりとイイ波に乗りたい"、”ファンボードじゃだめなんだ。しっかりとノーズが尖ったボードに乗りたい"・・・

”もっとレールターンを洗練させたい。だから、トレーニング用の厚いボードが欲しい。だけど、動きも出して楽しく練習しちゃおう。”

などなどの様々な要望に答えるべく誕生した新しいコンセプトのXTRボード。XTRファクトリーでは、XTRの素材感からデザインを考え、相反する要素を解決するXTRサーフボードが開発された。

デザイン特徴
・ボリュームを備えたフォイルとカーブ・曲線を増やしたボードの優れたアウトライン

・安定したパドルと、早いテイクオフを実現するためにノーズエリアの厚みを増やしている

・掘れた波でも、パーリングを防ぎ安定したテイクオフを実現するノーズロッカーと、ターンの際にタイトかつ波のポケットに入ったキレのある動きを可能にするためにパフォーマンスボードと同じテールロッカーを組み合わせてある

・爆発的なスピードを生み出すシングルコンケーブを基本とし、テールエリアにはターンの際に水のリリースを助け、ターンをよりイージーにする”スーパースワロー(ダブルスワロー)”テール

・Matrix Reloadedに特別に考えた、動きと安定性を両立するためのフィンの位置と角度。
・安定性と繊細な動きを幅の広いボードで出すためのレール形状

ボードのアウトラインは、通常のパフォーマンスボードよりもふっくらとした曲線を増やしたボリュームたっぷりのデザイン。今までのショートの想像を超える&信じられないほどのテイクオフ能力を引き出した

パドルから感じれれるゆとりと、波を追っかける際の力強さ。そして、波をピックアップするその能力はまさにPulseラインでも随一と言える。他のサーファーがまだ必死にパドルをしている状態なのに、もう波に乗っているなんていう憧れのテイクオフも可能だ。

そして、ボードは波を取るだけでなく、きちんとマニューバー性能を与えてある所が一番のポイント。ファンボードのような鈍重な動きでなく、テイクオフしてダウンザライン、美しいボトムターンとカービングをこなしながら、サーファーと波がその気になればオフザリップ。カットバックでつなぎながら、インサイドで華麗なローラーコースターを決める・・・そんなサーフィンが出来るようなシークレットチューンを随所に入れ込んだ。

ノーズロッカーはフラットでなく、アグレッシブに掘れた波も攻められるロッカーで、小波から頭オーバーまでカバー。そのロッカーと絶妙にあわせてあるシングルからフラットに抜けるボトムの組み合わせ。ボードのスピードを高めながらも、コントロール性を上げることが出来る新しいコンセプトのボトムだ。

VEEベースだけのような、ボードが”Too Top On the Water(波のトップに浮き過ぎ:いわゆる波に吸い付かないようなフィーリングのこと)"フィーリングでは無く、プロも愛用するシングルコンケーブをベースにしたこのボトム。

以前は深めのシングル+ハイドロチャンネルだったが、このVersion Uではコンケーブを薄めにして、テールよりのハイドロボトムを無くした。これによりイージーなレールToレール+ナチュラルなライドリーリングが出せるようになった。より、トップToボトムでボードが自然な感じに返り、カットバックの際にも絹のようなスーパーシルキーカットバックが出来る。

以前から定評だったスピード能力は、コンケーブの位置を変え&ロッカーを調整する+XTR7シリーズ高性能フォーム&グラッシングのためにそのままキープ。通常は抜けられないようなトロ早いセクションも飛ぶように超えていく

レールはXTRのために開発されたスペシャルバージョン。レール付近に少しだけ落しを強めるタイプで、触り心地も柔らかい。2 3/4〜3くらいの厚みがあるMatrixモデルだが、レトロなかまぼこボードのような感じではなく、カリフォルニアフィーリングが味わえるレールだ。ターンがしやすく、引っ掛かりのないスムーズなライドを生み出す。フィンは5フィンボックス設定がイチオシ。しっかりと深いターンをするには、3フィンで。ルースなスピード感を味わいたい場合は、クワッドフィン設定が活躍する。

テールエリアには、新開発の”スーパースワロー(ダブルスワロー)”テール。波が小さい時は水のリリースを助けて切れのあるトップターン・ルース感を出し、波が大きい場合はそのテールの角が確実に波にバイト(食付く)してテールのホールドが高く、テールがスライドしない。レールをパワーいっぱい埋め込んだハードなパワーターンでも、テールガスライドしないとういう効果もある。

この手のボードは、他のメーカーなども多く出しているが、最大の魅力はMatrix ReloadedはXTR素材に合わせて作っているモデルと言うこと。PUのようにもろく、すぐに新品の味わいが無くならず、EPSのように水をガバガワバ吸わない・・・新品の乗り味が長持ちし、PUの3〜5倍の耐久性、スピード能力が高く、そして水を吸わない魔法のフォームのXTR素材とこのモデルの相性の優位性は明らかとなる。

軽く、早く、そして耐久性のあるXTRボードに、新しい能力を与えたこのMatrixのシェイプ。まさに、あなたの貴重なサーフィンの時間を限りない贅沢のものにしてくれる、大人のサーフボード。ゆとりかつスタイルのあるサーファーの必須アイテムとして、様々なコンデションで活躍してくれるだろう。

XTRサーフボード_Marix特集ページ

サーフボードインプレ


ボード素材

フィンチョイス

HydroFlexサーフボード

テールチョイス



■Shaperからのメッセージ
まさに超浮力ボードの決定版。私はコンテストでも使用したことがあるほどの動きの性能のポテンシャルだ。今までの波乗りの観点を180度変えてくれるボードとなるだろう。


HydroFlexサーフボード
HydroFlexサーフボード

■対応の波・コンデション
このボードの対応の波、膝から頭オーバーがベスト。いわゆる、今までのハイパフォーマンスボード同様の波の対応幅だ。レベルは初級~中級レベルから、体力が衰えてきた中上級レベルでも楽しめる。


■おススメサイズ■

JHP Matrix Reloaded - 5'9"
幅: 19 7/8” | 厚み: 2 11/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 53〜58kg 中級者 50〜60kg 上級者 60〜70kg

JHP Matrix Reloaded - 5'10"
幅: 20” | 厚み: 2 3/4”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 55〜60kg 中級者 55〜65kg 上級者 65〜75kg

JHP Matrix Reloaded - 511"
幅: 20 1/8” | 厚み: 2 13/16
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 60〜65kg 中級者 60〜70kg 上級者 70〜80kg

JHP Matrix Reloaded- 6'0 "
幅: 20 1/4” | 厚み: 2 7/8”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 60〜65kg 中級者 65〜75kg 上級者 75〜85kg

JHP Matrix Reloaded- 6'1"
幅: 20 3/8” | 厚み: 2 15/16”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 65〜70kg 中級者 70〜80kg 上級者 80〜90kg

JHP Matrix Reloaded - 6'2"
幅: 20 1/2” | 厚み: 3”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 70〜75kg 中級者 75〜85kg 上級者 85〜95kg

JHP Matrix Reloaded - 6'3"
幅: 20 5/ 8” | 厚み: 3”
お勧めの設定体重:初級者〜中級者 75〜80kg 中級者 80〜90kg 上級者 90〜100kg

*ロングやファンの乗り換えでは、短めよりも長いサイズ&浮力の余裕を取るサイズが推奨です。
*お客様のスペックにあわせたカスタムオーダーも可能です。

サーフボード

■価格■

:Japanチューン XTR Matrix Reloaded (5フィン標準装備)
126,600円(本体価格)/132,930円(消費税込価格)

*V-FLEXCarbon 3D(Carbolic 3D)PARALLEL FLEXへのアップグレード可能。

*ロゴ・フィン選択・規定サイズのみで、ネームオーダー無しの簡易セミカスタムボード対象ボード。そちらは上の値段から5,000円引きとなります。


Hawk Eye
(ホークアイ)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る

 


サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

膝から頭オーバーまで幅広く活躍するハイパフォーマンスボード

パルスの新しいパフォーマンスショートボードが誕生した。その名もHawk Eye(ホーク・アイ)。

このボードは

"膝から頭オーバーまで、コンデションに左右され無いオールラウンドボードが欲しい”

“幅が狭すぎるオールラウンドでは走りが無い。但し、幅を広めすぎて動きが散漫になるのは絶対に避けたい“

“テイクオフの早さ・走り出しが早く、そして動かせるパフォーマンスボードが欲しい”

"しっかりとしたポイントノーズでやっぱりサーフィンしたいけど、ある程度はテイクオフ性能欲しい”

という一見相反するような要求を満たしてくれるまさにマジックボードテンプレートを持つパフォーマンスボードだ。

ボードの位置づけとしては、通常の細いオールラウンドボードよりも小さな波で走り、日本の波でのグットコンデションの際でも活躍する設定。

まずはパフォーマンスボードとしては"えっ“と思うような早い走り出し。テイクオフは早いけど、その後の走りが遅いボードがあるが、そのような鈍重さはこのHawk Eye(ホーク・アイ)からは一切感じられない。

アウトラインは非常に綺麗で、ややセンターの付近のストレートラインを強めにしていて、スピード能力を向上。力の無いセクションも走りきるテール幅を持ちながらも、ノーズよりを調整することにより、トップでの切り替えも軽快だ。

ノーズロッカーはやや弱め、テールは普通という設定で、だらだらトロい波でも走っていけるプレーニングエリアを持ち合わせた。

コンケーブはノーズエリア付近から掘り込まれた最新ボトム。深めのシングル〜ダブル〜VEE。シングル〜ダブルが、スピードと回転性を両立し、テールブロック付近に施されたVEEが、ボードのコントロール性を向上した。

レールはカリフォルニアではもう定番のソフトフォーワードレール+フィン横はボックス形状のレール。ターンのきっかけがつかみやすく、そしてカットバックでもレールが引っかかり難い設定なのだ。

動くボードは、テイクオフが遅めなのが通常なのだが、このボードはテイクオフと走り出しが早いのに、それでいて動くのが最大の特徴。

テイクオフして、素早い加速、深いボトムターンから、切れのあるトップターン・・・そんな憧れのサーフィンを、より簡単にさせてくれるこのボード。あなたのレベルをまさに1段階と言わず、2も3も上げてくれうる、まさにマジックステック。

サイズは、オールラウンドより1〜2インチ短く、1/8〜1/4インチ幅広、1/16薄めか同じ厚めを推奨。これこそベストと言えるボードになる。

新しいカリフォルニアスタイルの新しいパフォーマンスショーとボード。XTR Japanも絶対のお勧めのボードを、体全体で感じて欲しい。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・、良い波でも活躍し、小波・ジャンクでも活躍するスピード+回転性のシングル〜ダブル〜VEE
・レールのひっかかりを防ぐミディアムソフトボキシーレール
・小波でもグイグイと走るアウトライン
・軽快なターンを可能にするジャストなノーズボリューム
・最初の走り出しを高めるノーズロッカー設定
・ターン性能をキープする標準のテールロッカー

Sea Hawkはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・ジャンク小波・厚めの波でも走り、波が良くなっても使えるオールラウンドショートボードが欲しい方
・試合のコンデションに左右されない、ハイパフォーマンスボードが欲しい方
・どちらかというと、腰〜頭半にあわせるより、膝〜オーバーヘッドサイズに合わせたボードが欲しい方

シェイパーからサイズのアドバイス・メッセージ
・このボードは、ハイパフォーマンスの小波~中波系を意識してシェイプしました。
・ボードの特徴しては、とにかくドライブ性能が高いことが上げられます。ロッカーはそれほど強く取っていないので、日本の力波でも走ります。かといって、頭サイズの波でも十分使えるデザインにしました。
・サイズはオールラウンドより1〜2インチ短く、1/8〜1/4インチ幅広、そして1/16薄めか、同じ厚みを推奨します。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

           
  

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • ラウンド(推奨テール)
  • ダイヤモンド
  • ロケット
  • スワロー
  • バットテール

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • フィンボックス1個付けたし:3,400円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格】

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

レベルメーター

初級レベル(Beginner) テイクオフが可能で、横に滑れる程度〜インサイドまでなんとなく乗れる。またはパドルに自信が無い方。NSA4〜5級レベル
中級レベル(Intermediate) アップス&ダウンが確実。リップやカットバックもなんとなく形になってきている。NSA3級付近レベル。
上級レベル(Advanced) どんなコンデションに左右されずに、安定したサーフィン技術を発揮できる。NSA2級以上レベル。

●XTRのお勧めのサイズ
*あくまでもお勧め基礎なので、多少の前後は可能です。お好みで調整ください。プロからのサイズアドバイスはこちらよりお気軽にご質問ください。

体重
初級
中級
上級

体重55〜60キロ前後

5'9"×18 1/2×2 7/32
5'10"×18 1/2×2 3/16
5'11×18 1/2×2 5/32
5'8"×18 3/8×2 3/16
5'9"×18 3/8×2 5/32
5'10×18 3/8×2 1/8
5'7"×18 1/4×2 5/32
5'8"×18 1/4×2 1/8
5'9×18 1/4×2 3/32
体重60〜65キロ前後 5'10"×18 5/8×2 9/32
5'11"×18 5/8×2 1/4
6'0"×18 5/8×2 7/32
5'9"×18 1/2×2 7/32
5'10"×18 1/2×2 3/16
5'11×18 1/2×2 5/32

5'8"×18 3/8×2 3/16
5'9"×18 3/8×2 5/32
5'10×18 3/8×2 1/8

体重65〜70キロ前後 5'11"×18 3/4×2 3/8
6'0"×18 3/4×2 9/32
6'1"×18 3/4×2 1/4
5'10"×18 5/8×2 9/32
5'11"×18 5/8×2 1/4
6'0"×18 5/8×2 7/32
5'9"×18 1/2×2 7/32
5'10"×18 1/2×2 3/16
5'11×18 1/2×2 5/32
体重70〜75キロ前後 6'0"×19×2 7/16
6'1"×19×2 3/8
6'2"×19×2 5/16
5'11"×18 3/4×2 3/8
6'0"×18 3/4×2 9/32
6'1"×18 3/4×2 1/4
5'10"×18 5/8×2 9/32
5'11"×18 5/8×2 1/4
6'0"×18 5/8×2 7/32
体重75〜80キロ前後 6'1"×19 1/8×2 1/2
6'2"×19 1/8×2 7/16
6'3"×19 1/8×2 3/8
6'0"×19×2 7/16
6'1"×19×2 3/8
6'2"×19×2 5/16
5'11"×18 3/4×2 3/8
6'0"×18 3/4×2 9/32
6'1"×18 3/4×2 1/4
体重80〜85キロ前後 6'2"×19 1/4×2 9/16
6'3"×19 1/4×2 1/2
6'4"×19 1/4×2 7/16
6'1"×19 1/8×2 1/2
6'2"×19 1/8×2 7/16
6'3"×19 1/8×2 3/8
6'0"×19×2 7/16
6'1"×19×2 3/8
6'2"×19×2 5/16
体重85〜90キロ前後 6'3"×19 3/8×2 5/8
6'4"×19 3/8×2 9/16
6'5"×19 3/8×2 1/2
6'2"×19 1/4×2 9/16
6'3"×19 1/4×2 1/2
6'4"×19 1/4×2 7/16
6'1"×19 1/8×2 1/2
6'2"×19 1/8×2 7/16
6'3"×19 1/8×2 3/8

Calafia-J
(カラフィアーJ)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る



\サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

これ一本で、ほぼすべて制覇。乗りやすさ抜群のオールラウンダー

確かに小波用・中波オールラウンドに両方あわせられるボードが使い分けできればそれは良いけど、予算もあるし1本でどうにか対応させたい。

フラットなセクションも走らせ、掘れている早い波でもあわせてボードに乗りたい。

自分は前足で体重をかけてボードをドライブさせ、ターンをする時に後ろ足で体重をかけて乗るタイプのフロントフッターか両足を使ってボードをコントロールするナチュラルフッターだと思う。

パドルと乗った後に安定していて、扱いやすい。それでいてレールToレールが簡単な、真面目なポイントノーズショートボードが欲しい。

サーフボードは実は、コンケーブが深めに入っている特長のあるボードより、ベーシックで乗りやすいボードがベストなんじゃないかと思う。

そんな要求・サーファータイプに合わせてデザイン&シェイプされたボードが、Pulse For Japanのオールラウンドパフォーマンスの”Calafia-J"。ビーチブレイクから、リーフブレイクまで日本でのあらゆるコンデションにて活躍するボードで、幅広い人にお勧めできるモデルだ。

パフォーマンスボードであるが、安定性と乗りやすさを兼ね備えているので、サイズを適正に取れば、初級〜中級者の方でも扱えるユーザーフレンドリーなモデルでもある。ユーザーフレンドリーといっても基本はパフォーマンスボードなので、軽い乗り味で、縦へのアプローチもバシバシできる。

ボードの全体のロッカーとノーズよりの幅を絶妙に調整することによって、サーフィンで非常に重要なファクターであるより早いテイクオフと、テイクオフ後の瞬間的な走り出しを向上するデザイン。あらゆる人から、"素晴らしい走り出し能力”、”素早いテイクオフスピード”というフィードバックを数多くいただいている。ももサイズの力ない波でも、スピードを上げて一気に走り抜ける能力と、パフォーマンスボードとしてはかなり早めのテイクオフ能力を持ち合わせていて安定性も抜群だ。

ボトムに、様々な波(ジャンクでもそしてクリーンでも)にあわせるダブルコンケーブ+VEEのボトムデザイン。今、扱いやすさ抜群のデザインで、いたずらにコンケーブを深めに取っているボードのように、足を置くスイートスポットが”何処にあるか分からない”という現象を無くす、幅広いスイートスポットを持ち合わせるボトムだ。

テールのVEEがレールToレールを容易にしているので、イージーな乗り味で、自分の思ったような場所にボードを持っていける。2011年からさらに洗練された、スペシャルチューンのダブルコンケーブが、レールの切り替えを容易にし、そしてコントロール性もアップ。トロイ波から、掘れたスピーディーな波でもボードが対応する

テイクオフが早いボードは、そのデザイン上動きが散漫になりがちだが、このCalafia-Jはそのようなことが無い。XTR素材、全体のアウトライン、そしてレール&ボトムシェイプにより非常に軽く、しかも縦への動きにも万全に対応。

体格にあわせて幅広くチューンも可能で、浮力が高く感じられるので通常のオールラウンドボードよりも短めにサイズを取ることができる。あなたのボード、乗ってしまえばよく動くけど、テイクオフが遅くてあまり波に乗れないということありませんか?テイクオフした後に、ボードがふらふらして、扱い難いボード使っていませんか?

そしてテイクオフは早いけど、動きが散漫で気に入らない。。というご不満をお持ちのサーファーはいませんか?そんなユーザーの不満を解消し、そして要求に十分こたえるパドル・テイクオフ性能備えているオールラウンドボードが、このCalafia−Jなのだ。

For JapanプロデゥースのCalafia-Jは、日本人のスタイルに合わせてレールフォイルを調整。それによりさらに日本人が扱いやすく、そしてパフォーマンスを向上している。あなたにゼヒお勧めするオールラウンドボード。

ボードはノーマルと同じか、1/2短め。1/2インチ短めの場合は、すこしだけ幅広(目安1/32)。そして、厚みは同じかPUボードの厚みよりも1/16薄めを推奨。浮力を多少なりとも上げたい方は、同じ厚みで。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・波へのピックアップを早めるための、弱めのノーズロッカーと多少広めたノーズ幅。 
・ソフトレールで、ひっかかりの無いスムーズなサーフィンを実現。
・薄めのダブル〜VEEコンケーブがレールToレールを助け、スピードと安定感も出しながらクイックなボードの動きにも対応。
・テールの幅をプルイン(絞込み)することにより、波のポケットにはまったタイトなサーフィンを可能にする。


Javier(緑のラインのウエットスーツ)が乗るのが、Calafiaボード

Calafia-Jはどのようなボードを求めている人に適しているか
・一本で様々な状況に対応させるオールラウンドボードを求めている人。
・フロントフット(前足)でボードのコントロールをし、バックフット(後ろ足)でターンをするサーファー。つまり、どちらかというとフロントフット(前足)またはナチュラルフット(バランスよく両足を使う)でボードをドライブさせるサーファー。
・パフォーマンスボードでも、扱いやすく安定感があるモデルを探している方。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードはPulseサーフボードの中でも、扱いやすさとパフォーマンス性能が高次元で融合しているグットボードです。しかも、トロイ波から早い波まで様々コンデションに対応させることができます。もしも、ももから頭半くらいでこれ一本というサーフボードを探していて、前足でボードを強めにドライブさせるサーファーであればとてもお勧めできるボードです。
・ボードサイズはオールラウンドボードよノーマルと同じか、より1/2短め。1/2インチ短めの場合は、すこしだけ幅広(目安1/32)。そして、厚みは同じか、PUボードの厚みよりも1/16薄めを推奨します。浮力を多少なりとも上げたい方は、同じ厚みで大丈夫です。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

         
  

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • スクエアー
  • ラウンドスカッシュ
  • サムテール
  • ラウンドピン

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年】ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

The Grape
(グレープ)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る

 


サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

とびっきり楽しく、そしてテイクオフ早く・軽快なミニボードを
カリフォルニアテイスト抜群のセクシー系ラウンドノーズミニボードが誕生

想像して欲しい、もうロングでしかサーフィンできない!!!と思った日にショートボードでクイックなサーフィンが出来ることを。

波が悪い日・小さい日・たるめの日のサーフィンを限りなく楽しみたい

膝以下?そんな状況でも使えるボードが欲しい

抜群の走りとテイクオフを味わいながら、多くの波に乗るミニボードが欲しい

カリフォルニアスタイルのミニボードでその雰囲気と、性能を堪能したい

いざとなったら頭サイズでも楽しめるミニボードが欲しい

そんな数々の要求に答える新しいタイプのミニボードが誕生した。その名もGrape(グレープ)。

ボードの基本コンセプト
ボードの性能の位置付けとしては、ラウンドノーズのT-Rexよりも浮力があるが、超浮力ミニボードのFritrixよりは浮力が落ちるバージョン。そして、なんと言ってもそのセクシーな形が魅力的なボードである。同じようなミニボードのFrytrixと比較すると、特にFrytrixがポイントノーズ系のミニボードに対し、こちらのGrapeはラウンドノーズ系のミニボードという所も大きな違いだろう。

アウトラインを見ると、フロント側を幅広く取ってあり、テールに絞りを入れているのがわかる。そのために、走り出しをテイクオフを高めながらも、動きをキープできるシェイプというのが容易に想像できる。

とにかく楽しむためのデザインがいっぱい
エントリーロッカーを弱めにして、走りとテイクオフ能力を高めたこのボードは、通常のショートボードではテイクオフすらままならない波でもどんどんと奪っていく。その素晴らしいテイクオフ能力で、周りを圧倒してくれので、乗っている際は周りの雰囲気を壊さぬようにしたい。例えば、5’3“のGrapeでも6’3”のオールラウンドショートボードと同じようなテイクオフ能力を持ち合わせるとうこと想像して欲しい。いかがだろうか?楽しそう・波に多く乗れそうというあなたの声が聞こえてくる。

通常このタイプのラウンドノーズ系のミニボードは、テールエリアが厚く、ターンの性能が失われがちだ。しかし、Grapeはテールを薄にしたデザイン+テールロッカーもきちんと取ることにより、ターン性能を上げていて、タイトなターンをすることも可能。まさに粋なミニラウンドノーズである。

テールはスムーズなターンを引き出すラウンドテールを推奨。短いレールラインを持つミニボードながらも、流れるようなレールターンを可能にし、リラックスしたサーフィンも楽しめるのも魅力なのだ。

ボトムはXTRに合わせるコンケーブの天才Javierのオリジナルコンケーブ。極薄いシングル〜ダブルからVEEへと抜けるボトム形状。ジャンク・小波・厚め波でも走りとコントロールをキープするボトムデザインだ。

レールはXTR独自に合わせたソフトボキシーレールを前側に持ってきて、テール側はエッジを効かせた調整。カットバックの際も引っかかりが無く、そしてスピード保ったままホワイトウオーターへとボードを持っていけるし、微妙なコントロール性が抜群だ。

とびっきりなサーフィン体験が可能
フィン設定は3フィンがデフォルトだが、オプションで4フィンにも可能。そしてマルチな楽しみ方が出来る人気の5フィンボックスが選択できて、乗り手の数多くの楽しみを引き出してくれる。

ポイントブレイクのトロ系の波から、ビーチブレイクの肩〜頭サイズの波まで対応してくれるとても頼もしいサーファーの相棒だ。

サイズは思い切って短め・幅広・厚めがお勧め。オールラウンドより6〜8インチ短く、1〜2インチ幅広、1/4〜1/2厚めを推奨したい。

そのボリュームで波を多く奪い、通常はボードが止まってしまう様なフラットなセクションを飛び抜け、その気になればスムーズなカットバックと、リッピングをこなす・・・あなたがカリフォルニアスタイルの新しいタイプの浮力系ラウンドノーズミニボードを試したいならば、絶対お勧めのニューボード。その楽しさを体の底から感じて欲しい。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・小波・ジャンクでも活躍する薄めシングル〜ダブル〜VEE
・テイクオフと走りを高めるフロントにボリュームを持つアウトライン
・レールのひっかかりを防ぐミディアムソフトボキシーレール
・パワーの出る波でコントロール性を高める、テール薄めのレール
・テイクオフを早める広めのノーズと弱めのロッカー ・パドル力&テイクオフ能力アップのためのフロント側のレールボリューム
・ターン性能をキープする標準のテールロッカー

Grapeはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・ジャンク小波・厚めの波、そして弱めの波でショートボードを楽しみたい方
・カリフォルニアテイストのテイクオフ早めのラウンドノーズ系ミニボード
・ミニボードで、XTR素材のフレックスや素材感にあわせてシェイプ&デザインをされたボードに乗りたい方。

シェイパーからサイズのアドバイス・メッセージ
・このボードは、ミニボード系の楽しめるボードを意識してシェイプしました。
・オールラウンドボードでは対応できなくなってきたパワーの無い小波にあわせたミニボードが基本シェイプですが、頭サイズでも使用可能です。
・サイズはオールラウンドより6〜8インチ短く、1〜2インチ幅広、そして1/4〜1/2厚めを推奨します。
・サイズさえきちんとプロに相談して取れば、初心者から楽しめますし、プロレベルのサーファーでもファンな小波サーフィンが出来ます。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

       
  

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • ラウンド(推奨テール)
  • ダイヤモンド
  • ロケット
  • スワロー
  • バットテール

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • フィンボックス1個付けたし:3,400円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格】

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

レベルメーター

初級レベル(Beginner) テイクオフが可能で、横に滑れる程度〜インサイドまでなんとなく乗れる。またはパドルに自信が無い方。NSA4〜5級レベル
中級レベル(Intermediate) アップス&ダウンが確実。リップやカットバックもなんとなく形になってきている。NSA3級付近レベル。
上級レベル(Advanced) どんなコンデションに左右されずに、安定したサーフィン技術を発揮できる。NSA2級以上レベル。

●XTRのお勧めのサイズ
*あくまでもお勧め基礎なので、多少の前後は可能です。お好みで調整ください。プロからのサイズアドバイスはこちらよりお気軽にご質問ください。

体重
初級
中級
上級

体重55〜60キロ前後

5’ 3”×19-9/16×2-9/16
5’ 4”×19-9/16×2-17/32
5′5″x 19-9/16x 2-1/2
5’ 2”×19-1/2×2-17/32
5’ 3”×19-1/2×2-1/2
5′4″x 19-1/2x 2-15/32
5′1″x 19-7/16x2-1/2 
5′2″x 18-7/16x2-7/16
5′3″x 18-7/16x2-3/8
体重60〜65キロ前後 5’ 4”×19-3/4×2-3/4
5’ 5”×19-3/4×2-9/16
5′5”x19-3/4×2-17/32
5’ 3”×19-9/16×2-9/16
5’ 4”×19-9/16×2-17/32
5′5″x 19-9/16x 2-1/2

5’ 2”×19-1/2×2-17/32
5’ 3”×19-1/2×2-1/2
5′4″x 19-1/2x 2-15/32

体重65〜70キロ前後 5’ 5”×19-7/8×2-9/16
5’ 6”×19-7/8×2-17/32
5′7"x19-7/8x 2-3/4
5’ 4”×19-3/4×2-3/4
5’ 5”×19-3/4×2-9/16
5′5”x19-3/4×2-17/32
5’ 3”×19-9/16×2-9/16
5’ 4”×19-9/16×2-17/32
5′5″x 19-9/16x 2-1/2
体重70〜75キロ前後 5’ 6”×19-15/16×2-3/4
5’ 7”×19-15/16×2-9/16
5′8″x19-15/16x2-1/2
5’ 5”×19-7/8×2-9/16
5’ 6”×19-7/8×2-17/32
5′7"x19-7/8x 2-3/4
5’ 4”×19-3/4×2-3/4
5’ 5”×19-3/4×2-9/16
5′5”x19-3/4×2-17/32
体重75〜80キロ前後 5’ 7”×20×2-13/16
5’ 8”×20×2-3/4
5′9″x20×2-9/16
5’ 6”×19-15/16×2-3/4
5’ 7”×19-15/16×2-9/16
5′8″x19-15/16x2-1/2
5’ 5”×19-7/8×2-9/16
5’ 6”×19-7/8×2-17/32
5′7"x19-7/8x 2-3/4
体重80〜85キロ前後 5’ 8”×20 1/16×2-7/8
5’ 9”×20 1/16×2-13/16
5′10″x20 1/16x 2-7/8
5’ 7”×20×2-13/16
5’ 8”×20×2-3/4
5′9″x20×2-9/16
5’ 6”×19-15/16×2-3/4
5’ 7”×19-15/16×2-9/16
5′8″x19-15/16x2-1/2
体重85〜90キロ前後 5’ 9”×20-1/8×2-15/16
5’ 9”×20-1/8×2-7/8
5′10″x20-1/8x2-13/16
5’ 8”×20 1/16×2-7/8
5’ 9”×20 1/16×2-13/16
5′10″x20 1/16x 2-7/8
5’ 7”×20×2-13/16
5’ 8”×20×2-3/4
5′9″x20×2-9/16

Ripping Matrix
(リッピングメイトリックス)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る




浮力と動きの高次元のマッチング
次世代素材と新しいシェイプ理論の組み合わせ:浮力が多いのに動くマジックスティック


今までMatrixを乗ってきて、多くの波に乗れるようになった。さらに自分の可能性を追求してMatrixよりも動きを向上したボードに乗りたい。

動きを出すだけなら、細いパフォーマンスボードで良いけど、そんなボードはテイクオフが遅い・・・全然満足できない。もっと走り出しが早いボードは無いのか?

35歳以上の自分であっても老け込むつもりは全く無い。満足のいくテイクオフ、そして軽く、そして動き、耐久性のあるボードが欲しい。

上達に必要なのは多くの波に乗ること。だけど、浮力ボッテリボードではもう満足できない。バランス力のあるハイスペックな浮力ボードって無いの?

そんな数々の贅沢な要求を答える可能性を持つ、新しいタイプのボードが誕生した。その名もRipping Matrix(リッピングメイトリックス)。ボードデザインの元になったのは、あの有名な人気ボードのMatrix(メイトリックス)。Matrixのテイクオフ能力を引き継ながらも、随所にボードを“動かす”ための工夫を凝らしたデザインを持つボードである。

リップが僕・私にも可能になる
もともと、リップに最適なボードは細めのオールラウンドボード。プロのボードを想像してもらえば、そのパフォーマンス力は簡単にイメージできだろう。だけど年齢を重ねてきて、しかも週に1〜2回のサーフィンしか出来ないのに、そういったプロが乗るようなパキパキのボードで多くの波に乗り、サーフィンを楽しむのは至難の技。パドルと技術に自信のある、上級者以外、混雑している場所では苦しく、そういった細めのパフォーマンスだとまさに修行だ。なんのためにサーフィンをしているのか分からなくなる。

そんなパフォーマンスボードに修行のような思いをして乗りたくないけど、だけど動きも出来るだけ出したいな・・・リッピングの爽快さ・スムーズなカットバックが決まったときの快感。ボードの半分が飛び出て、そしてフィンが抜けるような当て込みをした時に“誰か見てくれたかな?”とアウトを見てしまうようなあの思い。皆が思っていることを、このRipping Matrixは可能にしてくれるのだ。

デザインの優秀さが決め手
Matrixよりも繊細な動きを引き出すためにレールを薄めに設定。薄めといっても、急に落とすタイプのダウンレールではなく、じっくりとセンターからドームさせて落とし、そしてレールはソフトなタイプ。スピードをつける際の、レールToレールの引っかかりが無い最新のXTRレール形状。

ターン性能に重要なテールエリアのレールフォイルはボキシー気味ながらも、薄めにしているので、ターンの際に反発を強めながらも、レールの入れやすさも確保しいて、キレのあるターン、リッピングが可能だ。

ロッカーはテイクオフを早め、トロい波でも走り続けることができる弱めの設定をノーズよりに施し、テールは回転性を確保するためにやや強めに設定している。

テールアリアはMatrixよりも多少絞りを強くしていて、その特徴的なハイドロラウンドテールと共に、スムーズかつタイト&ピボットなターンを可能とした。

XTR素材の魅力がさらなる性能を
実はこのボードの鍵はデザインだけではない。XTR素材のフレックス・軽さがこそがまさにボードの性能のキーポイント。その優れた素材感を100%生かすデザインを、XTR素材開発者であるXTRマスターのJavierが、丹精込めて日本のサーファーのためにデザインしたのが、このRipping Matrixなのだ。全く同じデザインを、他の素材で実現しても全く違った乗り味・性能になってしまうことを想像して欲しい。このボードの性能は、XTR素材こそが根幹となる。

極めつけは、Matrixでも好評のハイドロボトムチャンネルで、通常は抜けられないようなセクションもスーパーチャージャーエンジンが入ったように加速し、そして抜けて行く。スピード溢れ止まらないサーフィンが可能となる。

小波でも走り、頭オーバーでも使えるボードバランスを持ち、しかもフィンの設定が3フィン、4フィンと変化をつけられるので、様々な状況にて活躍・楽しめること間違いない。これ1本が、あなたのサーフィンライフを限りなく豊かなものにしてくれる。

テイクオフの早さや浮力は確保しながらも、ゆったりもっさりのボードには乗りたく無い人であれば、必須のハイパフォーマンス浮力ボード。これこそ皆が求めていた次世代のサーフボードなのだ。あなたの夢のリッピングマスターへの回答は、このボードが持っている。Go and get this board!

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・機動性=リッピング力を高めるMatrix比での細めのボリューム
・動かせるボードながらもテイクオフと走りを高めるフロントにボリュームを持つアウトライン
・レールのひっかかりを防ぐミディアムソフトミディアムレール
・パワーの出る波でコントロール性を高める、テール薄めのレール
・テイクオフを早める広めのノーズと弱めのロッカー ・機動性のためのやや強めのテールロッカー

Ripping Matrixはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・Matrixを持っていて、上達が感じられるので、更に動きを向上させたボードにチャレンジしたいサーファー。
・超浮力のMatrixほど浮力が、多少多めに感じて来た方にはピッタリなボードです。
・細めのパフォーマンスパキパキボードだと自信が無いけど、ある程度動きも出せるハイパフォーマンス浮力ボードが欲しい方。
・テイクオフが早いのに、動きが出せるボードをお探しの方。

シェイパーからサイズのアドバイス・メッセージ
・このボードは、Matrixの良さを残しながらも、さらに動きを出したいサーファーのためにデザインしました。。
・対応サイズはモモ〜頭半くらいで、オールラウンドにお使いいただけます。
・ボードのサイズは様々なパターンが考えられますが、サイズの推奨ページを是非ご参考ください。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

         
  

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料

*FCSフィンが5枚・そしてハイドロボトムチャンネルが無料で付属します。


【テール選択】

  • ハイドロテール (Ripping Matrix専用)

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • フィンボックス1個付けたし:3,400円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格】

●標準メーカー希望小売価格:
161,700円(本体価格)/169,785円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
129,990円(本体価格)/136,489円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

レベルメーター

初級レベル(Beginner) テイクオフが可能で、横に滑れる程度〜インサイドまでなんとなく乗れる。またはパドルに自信が無い方。NSA4〜5級レベル
中級レベル(Intermediate) アップス&ダウンが確実。リップやカットバックもなんとなく形になってきている。NSA3級付近レベル。
上級レベル(Advanced) どんなコンデションに左右されずに、安定したサーフィン技術を発揮できる。NSA2級以上レベル。

●XTRのお勧めのサイズ
*あくまでもお勧め基礎なので、多少の前後は可能です。お好みで調整ください。プロからのサイズアドバイスはこちらよりお気軽にご質問ください。

体重
初級
中級
上級

体重55〜60キロ前後

5’ 9”×19-3/4×2-3/8
5’ 10”×19-3/4×2-5/16
5′11″x 19-3/4x 2-1/4
5’ 8”×19-5/8×2-5/16
5’ 9”×19-5/8×2-9/32
5′10″x 19-5/8x2-1/4
5′7″x 19-1/2x2-5/16
5′8″x 19-1/2x2-1/4
5′9″x 19-1/2x2-7/32
体重60〜65キロ前後 5’ 10”×19-7/8×2-13/32
5’ 11”×19-7/8×2-11/32
6′0”x19-7/8×2-5/16

5’ 9”×19-3/4×2-3/8
5’ 10”×19-3/4×2-5/16
5′11″x 19-3/4x 2-1/4

5’ 8”×19-5/8×2-5/16
5’ 9”×19-5/8×2-9/32
5′10″x 19-5/8x2-1/4

体重65〜70キロ前後 5’ 11”×19-7/8×2-7/16
6’ 0”×19-7/8×2-13/32
6' 1"x19-7/8x 2-3/8
5’ 10”×19-7/8×2-13/32
5’ 11”×19-7/8×2-11/32
6′0”x19-7/8×2-5/16
5’ 9”×19-3/4×2-3/8
5’ 10”×19-3/4×2-5/16
5′11″x 19-3/4x 2-1/4
体重70〜75キロ前後 6’ 0”×20×2-3/4
6’ 1”×20×2-7/16
6′2″x20x2-1/2
5’ 11”×19-7/8×2-7/16
6’ 0”×19-7/8×2-13/32
6' 1"x19-7/8x 2-3/8
5’ 10”×19-7/8×2-13/32
5’ 11”×19-7/8×2-11/32
6′0”x19-7/8×2-5/16
体重75〜80キロ前後 56’ 1”×20-1/8×2-25/32
6’ 2”×20-1/8×2-3/4
6′3″x20-1/8×2-23/32
6’ 0”×20×2-3/4
6’ 1”×20×2-7/16
6′2″x20x2-1/2
5’ 11”×19-7/8×2-7/16
6’ 0”×19-7/8×2-13/32
6' 1"x19-7/8x 2-3/8
体重80〜85キロ前後 6’ 2”×20-1/4×2-13/16
6’ 3”×20-1/4×2-25/32
6′4″x20-1/4x 2-3/4
6’ 1”×20-1/8×2-25/32
6’ 2”×20-1/8×2-3/4
6′3″x20-1/8×2-23/32
6’ 0”×20×2-3/4
6’ 1”×20×2-7/16
6′2″x20x2-1/2
体重85〜90キロ前後 6’ 3”×20-3/8×2-7/8
6’ 4”×20-3/8×2-13/16
6′5″x20-3/8x 2-25/32
6’ 2”×20 1/4×2-13/16
6’ 3”×20 1/4×2-25/32
6′4″x20 1/4x 2-3/4
6’ 1”×20-1/8×2-25/32
6’ 2”×20-1/8×2-3/4
6′3″x20-1/8×2-23/32


X6
(エックスシックス)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る

 




サーフボードモデル - Pulse

あのKelly Slaterのパイプ優勝ボードにインスプレーションを
:より短く、よりラディカルなマニューバーを、しかもXTR素材のデザインで

セミガンボード(通常使っているオールラウンドより4〜6長め)や、頭+から活躍させるステップアップボード(通常使っているオールラウンドより2~3インチ長め)を持っているけど、また違った最新のデザインで、よりタイトに、そしてより深い位置でサーフィンを中波~大波でしたい。

サーフボードの未来系デザインで、日本の大きな低気圧・台風、またはアイランドサーフトリップで波を攻めたい。でも、今までテスト・検証をされていて実績のあるコンセプトボードが欲しい。

最新のデザインは短め・幅広にあると思うし、それがタイトな最新のサーフィンをさせてくれると思う。そういったサーフィンを自分のサーフスタイルに取り入れたい。

頭以上で、カチッっと流れるような美しいサーフィンをしたい。

なんといったって、XTR素材にあわせてあるDeep6系のボードが欲しい。

そんなサーファーらの要望を叶えるべく誕生したX6(エックスシックス)。デザインを開発する原動力になったのは、2008年のハワイパイプラインで優勝したK.S.の短め・幅広ボード。ケリーがパイプで使ったのは5’11“×18 1/2×2 1/2という短く、丸いデザインボード。パイプラインでの世界大会を制した歴史的なボードデザインは、皆の記憶に深く根ざしていることだろう。その先進のコンセプトを、XTRサーフボード素材と融合すべくアレンジを加えたのがこのボードデザインとなる。

XTRの開発者の独自性
XTR素材の開発者であるJavierは、ただCIのボードデザインを流用したのではなく、XTRの素材感にあわせて様々なチューニングを加えた。もともと、スピードが出やすいXTR素材には、XTR独自のアレンジが必要というJavier。その理論は、XTRサーフボード素材開発者としての深い造詣があってこそのもの。このX6も例外では無い。

デザインの基本は、シングルコンケーブのセミガンボードのノーズを6インチカットしたボード。ただ、このボードはセミガンのノーズを単に6インチカットしているボードでは無いところがキーポイント。ノーズをただ単に6インチカットだけでは、ボードの機能は?だ。ノーズを6インチカットした後に、全体のロッカーとコンケーブの配置・深さ、そしてレールのフォイルを変え、全体のボードバランスを高次元にアップしているのがX6。

まずは、ノーズのエリアのボリューム処理。スナッピーな乗り味を実現するために微妙にノーズよりをプルイン(細めること)。それにより、よりノーズエリアが軽くなり、ボードの取り回しが向上。丸めのボードのようなもっさり感を軽減した。

ボトムから、トップまでデザインの洗練を極める
ボードのボトムとロッカーは、スピードをコントロールしながらも、ボードを波が崩れているデープ(深い)位置へ持っていける設定。ノーズは多少弱め、テールは強めにし、シングルコンケーブを配置。そのコンケーブ&ロッカーのコンビネーションにより、ポケットに入ったタイトなサーフィンを可能とし、そしてサーフボードが波に張り付くように機能する。トップでの動き・コントロール性は、掘れて水量の多い波チューブ波でも驚くほどの性能を見せる。

テールエリアのレールフォイルは、中〜大きな波やパワーのある波にあわせて、細めかつ薄めに設定。テールのプッシュが大き過ぎず、チュービーな波でも余裕のコントロールが行える。さらなるチューンアップは、そのサーフボードのフィンの角度と位置。通常の波用のフィンのセットアップとは異なる。このボードデザインにあわせて、スピードを出しながらも、ボードコントロールをしやすくする絶妙なフィンセットアップを配置した。

ボードはパドル力をキープして、テイクオフからの走り出しを早くするために、センターは厚め。レールに沿ってドーム状に薄くするのだが、レールは丸いソフトレール。これにより、前足に体重をかけてスピードを得ようとする際に、ひっかかりが無い。それでいて、厚すぎないので、レールを簡単にパワーのある波に入れることが可能。

カリフォルニアで生まれた短・幅広ミニボードセミガン
カリフォルニアでも有名なハイクオリティーウエーブの”Rincon"でも、驚くべき性能を発揮した実証済みボード。

ライダー曰く

“波が大きくなくても、掘れていてショルダーが張っていれば、腰サイズでも走るボード”

“チューブを狙う際も、通常のセミガンボードよりも、より深いポジションに持っていける”

“驚くべきスピードを捻り出し、セクションを乗り越える”

“走り出しが早く、余裕をもったテイクオフが可能”

というインプレを送ってくれた。

そして嬉しいのは、今まで使っていたあなたのセミガンとは、また違った乗り味が楽しめるので、セミガンを無駄にすることは無い。より長いターンをするにはセミガンで波に乗り、そしてより深く、そしてラディカルに動けるこのX6を。そんな使い分けも可能である。

つまり、このX6は新しいジャンルのボード。サーフボードの奥の深さを感じ取って欲しい。

インドネシアの頭半〜ダブルの波に・・・

今まで使っているオールラウンドボードが短く感じられる波に

日本のあのポイントが本気になった際に

最新のセミガンデザインを

海外トリップ用に

最新のサーフィンを

今までよりもさらにタイトにカービングを

そんな様々な使い方が出来るボードこそがこのX6。あなたのサーフィンの新しい可能性切り開く先進のデザイン。このボードは、あなたのサーフィンライフに新しいスパイスを提示してくれるグットボードなのだ。

ボードは2つのサイズを推奨。

  1. 肩〜ダブル+用:肩頭〜ダブルサイズへ対応させるいわゆるステップアップボード(セミガンよりも多少短いボードで、オールラウンドとセミガンの中間)としては、オールラウンドボードより2〜4インチ短め、幅は1/4幅広、厚みは5/16前後厚めを推奨。
  2. 頭+〜ダブル〜トリプル用:セミガン(4〜6インチオールラウンドボードより長め)の代わりとしては、お使いのボードと同じ長さ〜1インチ短め。幅は1/4幅広、厚みは5/16前後厚めを推奨。

実際のイメージをしてみた。

6’0”×18 1/4×2 1/2のボードを使っているサーファーだと

  1. ステップアップボードの代わり→5’8“ × 18 1/2 × 2 1/2
  2. セミガンの代わり→5’11“ × 18 1/2 ×2 1/2

といった、サイズを前後するのがお勧め。

*あくまでも推奨サイズなので、お客様の好み・スタイル・ご要望でこのサイズを多少前後させることは可能です。info@xtrsurfboards-japan.comまたは、xtrsurf@gmail.comまでご相談ください。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・スピード抜群の深めのシングルコンケーブ
・レールのひっかかりを防ぐミディアムソフトレール
・パワーの出る波でコントロール性を高める、テール薄めのレール
・コントロール性を増すフィンのセットアップ
・パドル力&テイクオフ能力アップのワイデストポイントは前寄り
・よりタイトに波にフィットする短め・幅広の最新セミガンデザイン

X6はどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・セミガンやステップアップボードの代わりを探していて、よりタイトなサーフィンをしたいサーファー。
・ミニボードの進化系ステップアップ&セミガンボードに乗りたい方。
・ミニボードセミガンで、XTR素材のフレックスや素材感にあわせてシェイプ&デザインをされたボードに乗りたい方。

シェイパーからサイズのアドバイス・メッセージ
・このボードは、あのケリースレーターがパイプラインで使った、Deep6からインスプレーションを得たボードです。そのDeep6のデザイン理論を基礎に、XTR素材にマッチしたアレンジをしてシェイプしました。
・オールラウンドボードでは対応できなくなってきたパワーのある波にあわせた、ミニボードです。
・ボードは中級者以上(アップスが確実に出来るようになった)お勧めします。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。


【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • ラウンドピン

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格】

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

レベルメーター

中級レベル(Intermediate) アップス&ダウンが確実。リップやカットバックもなんとなく形になってきている。NAS3級付近レベル。
上級レベル(Advanced) どんなコンデションに左右されずに、安定したサーフィン技術を発揮できる。NSA2級以上レベル。

@お勧めのサイズ:肩〜ダブルくらいの波(通常使っているオールラウンドより2~3ンチ長めのステップアップボードの代わり)
*あくまでもお勧め基礎なので、多少の前後は可能です。
プロからのサイズアドバイスはこちらよりお気軽にご質問ください。

体重
中級
上級

体重55〜60キロ前後

5′6″x 18-3/8 x 2-11/16 
5′7″x 18-3/8 x 2-1/2
5′8″x 18-3/8 x 2-7/16
5′5″x 18-1/2 x 2-1/2 
5′6″x 18-1/2 x 2-7/16
5′7″x 18-1/2 x 2-3/8
体重60〜65キロ前後 5′7″x 18-1/2 x 2-5/8 
5′8″x 18-1/2 x 2-11/16
5′9″x 18-1/2 x 2-1/2

5′6″x 18-3/8 x 2-11/16 
5′7″x 18-3/8 x 2-1/2
5′8″x 18-3/8 x 2-7/16

体重65〜70キロ前後 5′8″x 18-5/8 x 2-5/8 
5′9″x 18-5/8 x 2-9/16
5′10″x 18-5/8 x 2-1/2
5′7″x 18-1/2 x 2-5/8 
5′8″x 18-1/2 x 2-11/16
5′9″x 18-1/2 x 2-1/2
体重70〜75キロ前後 5′9″x 18-3/4 x 2-11/16 
5′10″x 18-3/4 x 2-5/8
5′11″x 18-3/4 x 2-9/16
5′8″x 18-5/8 x 2-5/8 
5′9″x 18-5/8 x 2-9/16
5′10″x 18-5/8 x 2-1/2
体重75〜80キロ前後 5′10″x 18-7/8 x 2-3/4 
5′11″x 18-7/8 x 2-11/16
6′0″x 18-7/8 x 2-5/8
5′9″x 18-3/4 x 2-11/16 
5′10″x 18-3/4 x 2-5/8
5′11″x 18-3/4 x 2-9/16
体重80〜85キロ前後 5′11″x 19 x 2-11/16 
6′0″x 19 x 2-3/4
6′1″x 19 x 2-13/16
5′10″x 18-7/8 x 2-3/4 
5′11″x 18-7/8 x 2-11/16
6′0″x 18-7/8 x 2-5/8
体重85〜90キロ前後 6′0″x 19 1/8 x 2-7/8 
6′1″x 19 1/8 x 2-13/16
6′2″x 19 1/8 x 2-3/4
5′11″x 19 x 2-11/16 
6′0″x 19 x 2-3/4
6′1″x 19 x 2-13/16

Aお勧めのサイズ(通常使っているオールラウンドより4~6インチ長めのセミガンの代わり)
*あくまでもお勧め基礎なので、多少の前後は可能です。
プロからのサイズアドバイスはこちらよりお気軽にご質問ください。

体重
中級
上級

体重55〜60キロ前後

5′9″x 18-3/8 x 2-1/2 
5′10″x 18-3/8 x 2-7/16
5′11″x 18-3/8 x 2-3/8
5′8″x 18-1/4 x 2-7/16 
5′9″x 18-1/4 x 2-3/8
5′10″x 18-1/4 x 2-7/16
体重60〜65キロ前後 5′10″x 18-1/2 x 2-9/16 
5′11″x 18-1/2 x 2-1/2
6′0″x 18-1/2 x 2-7/16

5′9″x 18-3/8 x 2-1/2 
5′10″x 18-3/8 x 2-7/16
5′11″x 18-3/8 x 2-3/8

体重65〜70キロ前後 5′11″x 18-5/8 x 2-5/8 
6′0″x 18-5/8 x 2-9/16
6′1″x 18-5/8 x 2-1/2
5′10″x 18-1/2 x 2-9/16 
5′11″x 18-1/2 x 2-1/2
6′0″x 18-1/2 x 2-7/16
体重70〜75キロ前後 6′0″x 18-3/4 x 2-11/16 
6′1″x 18-3/4 x 2-5/8
6′2″x 18-3/4 x 2-9/16
5′11″x 18-5/8 x 2-5/8 
6′0″x 18-5/8 x 2-9/16
6′1″x 18-5/8 x 2-1/2
体重75〜80キロ前後 6′1″x 18-7/8 x 2-3/4 
6′2″x 18-7/8 x 2-11/16
6′3″x 18-7/8 x 2-5/8
6′0″x 18-3/4 x 2-11/16 
6′1″x 18-3/4 x 2-5/8
6′2″x 18-3/4 x 2-9/16
体重80〜85キロ前後 6′2″x 19 x 2-13/16 
6′3″x 19 x 2-3/4
6′4″x 19 x 2-11/16
6′1″x 18-7/8 x 2-3/4 
6′2″x 18-7/8 x 2-11/16
6′3″x 18-7/8 x 2-5/8
体重85〜90キロ前後 6′3″x 19 1/8 x 2-7/8 
6′4″x 19 1/8 x 2-13/16
6′5″x 19 1/8 x 2-3/4
6′2″x 19 x 2-13/16 
6′3″x 19 x 2-3/4
6′4″x 19 x 2-11/16


Frequent Flyer−J
(フリークエントフライヤー)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る

 

サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

ラクラクテイクオフのオールラウンド:80%以上がマジックと評価するボー

”ノーズが細く、オールラウンドのパフォーマンスボード・・・確かに腰以上の質の高い波だと活躍するけど、パワーが無かったり波が小さいとボードが全然走ってくれないしタイトなターンもボードが長くて難しい。また、テイクオフがそんな細めのボードは遅くて波にいつもつかまってしまう、混雑してる中ではそんなボードでは全然楽しめない。”

そんなあなたの悩みに対する解決策を提示してくれるボードがあったら?

“FF-J”こそ、上のような悩みへの回答だ。このFF-Jは、Pulse For Japanで、常に高い人気を誇るグットボード。特に日本で圧倒的に多いコンデションであ、るスモール〜ミディアムの波にマッチし、圧倒的なスピード&扱いやすさを誇るデザイン。”常に進化”というスローガンを持つシェイパーの"Javier"の信念により、そのデザインも常にリファインされていて、2009年シーズンも人気を博すること間違いない。

2009年シーズンはさらなる改良をテールエリアに入れ込んで、ドライビー(ボードのスピード性能が高いこと)かつ、キレのある動きができるようになった。テールエリアのフォイル(厚み)をほんの少しだけ増し、ロッカーを調整。そしてテールの絞りを強くして、タイトなターンを引き出す。これが新しいFF-Jの優れた動きのコンビネーションだ。

このサーフボードは、小波でも十分走り、オールラウンド波取りマシーンの異名を持つボード。しかも「波取りマシーンであっても、動きが出せないボードであれば意味がない」というPulse XTR For Japanのシェイパーであるハビアーは、テイクオフを高めながらも、動きを向上するるデザインチューンをボードに仕込んだ。

ここまでの話を聞くと、小さい波がメイン?と思われる方もいるだろう。だが、このボードの真価は小さい波だけにとどまらない。頭を超えた、パワーのある波でも十分可能なシェイプバランスを持つので、いざと言う時も”使える”サーフボードとなる。

デザインコンセプトは、皆さんももう知っている、最新トレンドである"短く・幅広・よりストレートライン"を追求。この世界を牽引する最新シェイプ・デザイン理論に加えて、扱いやすさも抜群にしたボードは、テイクオフからダウンザライン、そしてトップターンまで最新・ウルトラ素材のXTR開発者”ハビアー”のPulse XTR For Japanの高性能の真髄が味わえる。

"とにかく、乗っていて楽しい"、”別次元の板”、”どんどん海に行きたくなる”、”コレ最高です"、”レベルアップが著しい”などなどコメントを日本のサーファーの皆様からもらっていて、あなたの新しいサーフィンレベルを引き出してくれるボードだ。

1本持っていて損のないボード、XTR素材、そしてマジック・・・それがこのFF-Jモデルである。あなたに新しいサーフィンの楽しみを発見させてくれるだろう。

ボードはノーマルより3〜4インチ短め。1/2〜1インチ幅広。同じ厚みから〜1/8インチ薄めを推奨。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・広めのノーズエリアにより、ドライブ性能が高く、プッシュを多くしなくてもフラットなスポットも飛ぶように抜けていく。
・弱めのロッカーにより、スピードの乗りが速く余裕のパドルとテイクオフを引き出す。
・回転性を向上するために、テールのアウトラインをバンプウイングで絞り込んだ。その為に、ターンをするのが容易になりクイックかつキレのある動きが可能。
・レールのフォイルを丸くソフト、そして多少薄めに調整し、レールの入れやすさ・繊細な動きを出しながらも、小さめの波で通常ならば引っかかってしまうようなカットバックの際でも、ボードスピードをロスする事無くフルスピードで波のパワーゾーンに戻ってくる。
・フラット気味かつ薄めのデッキが、ボードの浮力を保ちながらもフレックス性を増している。
・極薄いシングル〜薄いVEEボトムが、水の流れと、ターンの際の水のリリースを助け、コントロール性とドライブ性を高い次元で両立。

FF-Jはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・スモール〜ミディアムでの素早いテイクオフを実現しながらも、レトロフィッシュでは、絶対に味わえない機敏な動きをお求めのサーファー。
・サーフィンを楽しみたい方で、日本の平均的なコンデションでこれ一本というボードをお探しの方。ノーマルパフォーマンスでは、パタパタとしないと走らないコンデションでのボードをお求めの方。
・また、サイズを大きくすれば初心者〜中級者でも乗りやすい波取りマシーンになるので、ステップアップ・早く上達したい方のためのボードとしてもお勧めです。

シェイパーからサイズのアドバイス・メッセージ
・Pulseラインの中でも、常に人気のボードです。そして毎年少しずつリファインされているのも特徴です。テイクオフも早く、そしてサイズの取り方に気をつければエアーも含めてすべての技をすることができます。しかも小波だけに限定されるボードでなく、頭以上の波でも乗れてしまうマルチなボードとなります。
・サイズは中級者以上であれば、ノーマルより2〜4インチ短くし、1/2〜1インチ幅広、そして1/8〜3/16インチ薄めにとると良いでしょう。短め・幅広・薄めがボードのキーポイントです。
・初級者からのステップアップであれば、以上のサイズより多少なりともアップしたサイズ取りをしてみてください。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。


【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • スワロー
  • ムーン
  • バット
  • ダイヤモンド

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

Frequent Flyer 2.0
(フリークエントフライヤー 2.0)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る


サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

今使っているオールラウンドボードが長く感じませんか?:クイック・スナッピーかつドライブ溢れる乗り味

”FF-Jのような全体的に丸めなボードはそれは楽しい。持っているとサーフィンの幅が広がる。でも、FF-Jのようなドライブ溢れる感覚を保ちながらも、トップアクションでさらなる切れを出したい”、”先が丸まったボードでなく、ポイントノーズタイプのフィッシュ進化系ボードに乗りたい”

そんな、あなたの要望をかなえてくれるのがパフォーマンスフィシュボードのFF2.0。今年モデルからアウトラインテンプレートを見直し、そしてコンケーブの位置と深さそしてレール形状をさらに洗練させた2.0バージョンとなる。

このボードはチームライダーの要請からFFモデルをチューンしたボードで、名前はFF−Jを継承しているが、別のデザインコンセプトを持つ。これ一本でも日本の平均的な波のコンデションであれば、8割以上に対応できるように、合うようにスペシャルチューン。

最新モデルは以前のモデルより、ノーズをよりプルイン(絞込み)していて、よりトップアクションでの回転性を強めた。そして、今期モデルはフィンの位置とフィン横のフォイル(厚み)をさらに工夫。よりレールToレールをやり易くしていて、さらなる操作性を生み出す。 優れた素材とそのデザインのために、テイクオフ後にすぐにトップスピードスピードに達し、トップでのキレが優れ、軽快にコントロールすることができる。スムーズレールカーブラインで、テールを絞っているためにカービングを要するようなやや大きな掘れた波でもフェイスを切り裂くような動きが可能となるのだ。

最新のチューンを施したボトムのために、テイクオフしてからの素晴らしいスピード感が味わえ、なおかつルースなテール感覚が体感できるデザイン。2.0はコンケーブの位置と深さを変化させ、よりスピード性能とコントロール性能を増した。まさにリッパーバージョンのフリークエントフライヤーの誕生だ。 特に日本での使用では、ほとんどのサーファーが波乗りをする早めのビーチブレイクにあわせており、特にダンパー気味の掘れた波での威力は圧倒的。このFF2Jこそ日本のビーチブレイクキラーといえる一品。

そのひねり出るようなボードスピードを生かしてエアーをしたい方から、コンテストで小さめの波の時に使用したい方、また通常のボードとは少し違ったスピードあふれるフィーリングを味わいたい方まで幅広くお勧め。またサイズ(ダイメンション)を変えれば初心者〜初中級者へのエントリーモデルとしても使えるマルチモデル。

ここまでの解説で納得したあなたは、このボードをオーダーすることをお奨めする。新しいサーフスタイルをゲットすることができるだろう。

ボードはノーマルより3〜4インチ短め。3/8〜3/4インチ幅広を推奨。パドル力を上げるには1/16厚め。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・どのフッター(ナチュラル・フロント・バック)のタイプのサーファーの方へお勧め。
・ボードの全体のアウトラインは、通常のボードよりも広めにしながらも、タイトなターンを引き出す設定。
・小波や弱い波でもテイクオフを早めて、ボードのスピードをロスすることなく走らせるために、ボードのボリュームを胸のあたりにも確保。
・ボードの繊細かつ、クイックな動きを出すためにデッキ形状を逆VEE形状にしながらも、レールを薄めながらも丸く調整していて扱いやすさ・レールの入れやすさを出している。
・爆発的なスピードを出すシングルコンケーブを深めに前足あたりから入れ、サイドフィンまで深めに配置。サイドフィンからテールに向けて、フラットに抜けて水のリリースを良くしてターン性能をアップした。
・テールエリアからテールエンドにかけて絞込みをして、スワローテールへとつながるテール形状は、波のポケットにフィットし、そしてスナッピーなキレのあるサーフィンを可能にする。

FF2-Jはどのようなボードを求めている人に適しているか
・日本の平均的なコンデションで圧倒的に多い、スモールからミディアムコンデションで、世界の最新のトレンドである"短め・幅広"のボードコンセプトで、タイトにかつクイックなサーフィンを楽しみたい方。
・丸めのノーズよりも、先が尖ったボードでコンテストの際にジャッジにアピールしたいサーファー。
・オールラウンドパフォーマンスボードと使い分け、波が膝〜頭くらいの状況でもクイック・タイトなサーフィンをしたいサーファー。
・小波での性能を残しておきながら、、質の高い頭以下の波でも使えるグットボードを探しているサーファー。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは、波が膝〜頭くらのコンデションでチームライダーや一般のサーファーに人気のあるボードです。プロライダーで、これ一本で頭半くらいまで使ってしまうサーファーもいます。パフォーマンス系オールラウンドボードと使い分けをする小波系パフォーマンスボードしてご利用いただくと良いでしょう。
・サイズは、ノーマルボードより2〜4インチ短め、幅は3/8〜3/4インチ広め、厚みは1/8くらい厚めを推奨します。
・初心者からのステップアップであれば、上のサイズの上限のほうのサイズ取りをしてくだされば、動きも確保しながら、テイクオフ性能なども犠牲になりません。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。


【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。
*5フィン仕様も6,800円増しにてご利用可能です。なお5フィンをオーダーの方は、フィンが5枚つきます。

【テール選択】

  • スワロー
  • ムーン
  • バット
  • ダイヤモンド
  • サムテール
  • ラウンドスカッシュ

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

T-Rex 2010
(ティーレックス- 2010)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る


サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

小波での究極の楽しみをあなたに:ニュージェネレーションRNF

”限りない小波でも、早めのテイクオフを堪能し、ロングボード・ファンボードを使うことなく楽しみたい。そしていざとなったら、頭くらいでも活躍させたい”、

”レトロフィッシュのようなレールToレールが遅く、反応が弱いボードでなく、いざとなったら流れるようなカットバックを決めて、フラットなセクションもグイグイと乗り越えしかも安定性があるフィッシュタイプボードが欲しい"

ラウンドノーズはいいのだけど、最近のRNFはパフォーマンスより過ぎる。もっとレールをしっかりと使った流れるようなリラックスしたサーフィンを楽しみたい。だけど、いざとなったら動かしたい。

そんなあなたの要望に確実に答えてくれるボードこそが、このT-Rex 2010

今年モデルは、よりイージーにがテーマ。センターのレールフォイルをさらに調整し、より小波でイージーにスピードがつけやすくなった。しかも、レールフォイルは乗り手のスタイル・好みによって、ソフトボキシー(厚め)と、ソフトミディアム(すっきりめ)との2タイプが選べて、より個別のサーフスタイル・ホームブレイクの波などに対応することが2010年より可能となった。

サーフボードの性能を大きく左右する、フィンボックスの位置を見直し、前モデルに比較して全体的に丸く厚くなっているのにも関わらず、テールよりでの確実なボードコントロールが行えるのも最新モデルの特徴だ。

さらに、バットテールのシェイプを工夫。レールラインを1インチ短くして、そのボリュームからは想像できない、ターン性能をさらに洗練させた。

ハイテク素材のXTRとの融合によって、RNFサーフボードの新しい可能性を切り開いたボード.。特に日本の小波・パワーの無い波・マッシーな厚い波でも楽しくサーフィンできるようにデザイン&シェイプをした。通常のRNFタイプのボードを更に進化させたパフォーマンスRNFで、通常のフィッシュのような重く、横にマニューバーするようなラインとは異なる、ニュースクールの動きをさせてくれるボードとなるのだ。

まずはその驚きのテイクオフ能力。うねりからテイクオフできるような能力と、余裕をもったサーフィンに必須なテイクオフ後の走り出しの良さを発揮。テールエリアは特徴のあるダブルウイングバットテールで絞込みを強くして、レトロフィッシュのような重い動きをするフィッシュ系ボードとは全く違う軽快な動き。ある程度サイズのある波でもトップToボトムのマニューバーを可能にしている。

PU(ポリエステル)サーフボードと兼用デザインでなく、XTR専用にデザインされたそのシェイプはまさにXTR特別仕様ボードなので、PUでは味わえないスピードフレックスと、軽さ、丈夫さを持ち合わせた新世代のRNFボードとなっている。

フィンの設定は5フィンもグレードアップ可能。クワッドのルースとスピードを味わったり、スラスターのマニューバー性能を体験したりと一つのシェイプで2倍楽しいボードになった。ライダー達のインプレでは、”必ず持つべきセカンドボード”、”今までの先の細いボードをサーフィン概念を覆すほどの楽しさ”、”持っているとサーフライフが何十倍も豊かになる”などなど、評判も最高レベルだ。

他の人がノーマルショートではテイクオフにも苦労しているコンデション、 波が小さすぎてオールラウンドボードでは厳しい時、サイズを大きめにとって浮力を増し、テイクオフを早めたい方、楽しいセカンドボードを探しているサーファー、XTR素材とラウンドノーズの組み合わせに興味がある方、そしてサーフィンを愛するスタイルサーファーにお勧めする"とびっきり楽しい"ニュースクールリラックスラウンドノーズフィッシュ。

ボードはノーマルより4〜7インチ短め。1〜1 1/2インチ幅広。1/4〜3/8インチ厚めを推奨。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・パドル&テイクオフを軽快かつ快適に行うための浮力を確保させるために、ノーズ・テールともに広めのライン。
・テールエリアにダブルウイングで絞込みを強くして、縦への動きを高める設定。
・スペシャルに調整した薄いシングル〜VEEのボトムが、スピードとマニューバー性能を高次元に高める。
・レール形状は丸く、反発を強めて扱いやすいボキシーレール。
・テイクオフ能力を高めるフラット気味にした全体のロッカー。

T-Rexはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・サーフィンの幅と楽しみを増やす、小波系のセカンドボードを探している方。
・オールラウンドでは全く太刀打ちできないスモールウエーブでもショートボードを使いたい人
・通常のボードでは止まってしまうようなフラットなセクションでも、足でのプッシュをあまりせずにスピード溢れるボードで抜けていきたい方。
・短めのボードで、スモール系ウエーブでタイトなサーフィンをしたい方。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは、特に膝から頭くらいの小波系サイズの時に一本持っていると、サーフィンの楽しみが限りなく増すラウンドノーズフィッシュです。今までオールラウンド系の先の尖ったサーフボードしか乗ったことが無いサーファーには、新しい楽しみサーフィンの楽しみが体感できるので、是非試してみることを強くお奨めします。
・サイズは、オールラウンドよりかなり短くしてください。だいたい5〜8インチが目安です。短くすると不安と感じるサーファーもいると思いますが、そういった方であれば3〜5インチの短くして、脅威の波取りマシーンとして使うことも可能です。幅は1〜1 1/2広く、厚みは1/4くらい厚めに取りましょう。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。 

     
 

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。
*5フィン仕様も3,400円増しにてご利用可能です。なお5フィンをオーダーの方は、フィンが5枚つきます。

【テール選択】

  • バット
  • スワロー
  • ムーン

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D :22,600円(本体価格) :ダブルウイングの処理のためにお値段多少上がります
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
123,800円(本体価格)/129,990円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

Bullet-J
(ブリット-J)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る


サーフボードモデル - Pulse

サーフボードモデル - Pulse

サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

これこそ今までの短いボードに満足していない方への小波系スペシャル

とにかくイージーにスピードとアクションを、小波で楽しみたいという方に、XTR For JapanがプッシュするボードがBullet-J。今年モデルでは、ボトムにダブルコンケーブを多少強調して入れることによりレールToレールの動きをさらに向上させた。

普通ならば逃してしまうようなトロ速い波、風につぶされて“シャワシャワ”している波、そして小さくてパワーレスな波でも圧倒的なテイクオフ能力で波を取ってしまうボードとなる。 ”えっ本当にこんな波でも走れるのか”とか”楽しすぎる”なんて声も多数。もうこんな状況では一般のショートでは無理、サーフィンが面白くない・・・といった状況でも、動きを重視しながら楽しめてしまうボードで是非クイーバーに加えたいボードがこれだ。

今年は、チームライダーからのフィードバックで、センター&テールエリアのレール形状をより乗りやすく、引っ掛かりの無いようにリファイン。更なる洗練を極めた

ボードコンセプトは、小波でのスピードや、タイトなターン、そしてインサイドでのキレのあるフィニッシュアクションを引き出すサーフボード。このボードは、そういった動きを重視した限りない楽しみを生み出す究極の"短め・幅広・厚め"のデザインを持つ。乗ってみて初めてわかる、その形からは想像も出来ないほどのスピードとルースさが売りの小波マシーン。

通常のフィッシュのような重さや、回転性の遅さは皆無XTR素材の良さと、シェイプを高次元で融合していて、小波でのスピード力はPulse XTR最速の異名を取る。RNFタイプのようには、ノーズはマルマルとはしていないがポイントノーズを持つが、テイクオフの早さとパドルのイージーさは今までのノーマルショートを圧倒的に凌駕する。絶妙にチューンしたロッカーが、テイクオフを早め、テイクオフ後のスピードを一気に最高速へと。レールはデッキ部分は浮力を保つために厚くしているが、サイド部分を微妙に絞ることによって波への反応をアップ。

テイクオフと走り出しを早めるボトム形状が、乗り手が踏み込みをするたびにボードを加速させてどんなセクションも乗り越えさせてくれる。このボトム形状は、レールの切り替えを容易に行え、スモールな波や力の無い波でのスピードのつけやすさがピカイチ。

さらにはこのボードの一番の特徴であるテールに入れた、特徴あるブリットウイング。小波でもタイトに動くために必要な、プルドインテール(絞込みを強めたテール)が、ターンの際に後ろ足に加重するだけで驚くほどのマニューバー性能を生み出す。

”小波でもレトロボードのように鈍重で無くもっとクイックにボードを動かしたい”人、”テイクオフが早いフィッシュの楽しさを味わいたいけど、モダンなフィッシュの動きもさらに欲しいな”とお考えの方、"とにかく、どんあ小波でもロングやファンには乗りたくなく、ショートボードにこだわりたい”というサーファー・・・そんなあなたの要望をこのボードはかなえます。次世代のバーティカルマスターフィッシュです。

ボードはノーマルより4〜6インチ短め。1〜1 1/2インチ幅広。1/16〜1/8インチ厚めを推奨。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・ノーズエリアを広めて・厚みを出し、フラットなセクションでのスピード性能を向上。
・エントリーロッカーを弱め、テイクオフが軽快なデザイン。
・薄めのダブル〜VEEボトムを持ち、スピード性能が高く、それでいて小波でのマニューバー性能がアップしている。
・タイトなターンを引き出す、絞込みを強めた独特な「ブリット」ウイングスワローテール。
・ボキシー気味ながら、レールの繊細さを引き出すレール形状。

Bullet-Jはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・小さめの波や弱めの風波などで、レトロフィッシュには無いクイックな動きが出せるボードをお求めの方。大きくなければ意外と掘れていても楽しくサーフィンできる。
・テイクオフが早くて、ビーチブレイクなでもで浮力があってもクイックに動くボードをお探しのサーファー。
・波が小さくてもショートボードにこだわるが、小波用と言われているボードでも楽しめ無いコンデションに使うボードをお探しの方。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
このボードは、見た目も特徴的でクールで、市場には2009年現在あのアルメリックの"Robberr”と呼ばれるモデルが出るまであまり見たことが無いと言えるデザインです。もとはツインフィンなどの鈍重なレトロフィッシュが気に入らなく、自分でフィッシュでテールを多くプッシュしなくてもスピードが出せて、そして動きも良いというコンセプトでシェイプ・デザインをしました。最初はその外観からか、抵抗があって信じてもらえないことが多いのですが、乗ってくれたサーファーからのフィードバックは抜群で、特にトロ早いビーチブレイクで大活躍するボードです。
・ボードは短め・幅広・厚めでサイズをお取りください。オールラウンドボードより4〜6インチ短く、1〜1 1/4インチ幅広、そして1/16〜1/8インチ厚めにしましょう。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。



【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • スワロー
  • ムーン

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

Frytrix
(フライトリックス)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る




サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

波に多く乗りたい方は必見の次世代ミニボードで、海で1日を充実させる
:世界唯一XTR素材から開発されたミ二ボード

テイクオフを早め、数多く波に乗るための超浮力を持つあわせるミニ系ボードが欲しい。

最近流行のミニボードのブームが気になる。乗ってみたいなあー、だけど、いろいろボードがあってどれを選んだら良いか分からない。テイクオフが早くて、乗り味がリラックスしながらも、タイトなターンも引き出せるミニボードの良さを楽しめるボードってあるだろうか?

超浮力であっても、オールドスクールレトロツインのように、鈍重な動きではなく、もっと動きがキリッ・スキッとしたボードが欲しい。

そんなサーファー達の要求に答える、XTRサーフボード素材専用デザインの大人のミニボードが誕生。その名も”Frytrix(フライトリックス)“。人気の”Trix(トリックス)“ラインの、ミニ系ボードだ。

まずは、その超浮力を生かしたパドル&テイクオフ能力に注目したい。短いながらも十分なパドル能力と、テイクオフ能力を備えている。ただ長いボードを短くしただけの単純なデザインではなく、カリフォルニアでの研究著しい、サーフボードの新しいデザイン理論で、フォームボリュームの配置を変えているところが鍵。それにより、フォームを増やしボリュームアップしただけのボードとはまるで違った高性能な乗り味・性能を出した。

アウトラインは、小波での走りを高めるために幅広なのだが、RNFタイプのボードのノーズのもっさり感・引っかかり感を少なくした、ノーズの処理。よりポイントノーズ(先が尖っているボード)に近い乗り味を醸し出す。

そして、注目はまだある。極端に短いミニミニボードのような、レールラインが短過ぎてバタバタしない乗り味を実現しているのが、嬉しい点。レールのラインがミニミニボードより長いので、しっかりと後ろ足に体重を持っていって、ターンが可能。バックサイドもフロントサイドも、ミニ系ボードなのに、サーフィンの基本のボトムでためてターンもできる。

オールラウンドに幅広い海の状況に対処できるのも見逃せない。一般サーファーがかならず経験する、オンショアや弱めの波でも確実にボードが走っていく薄めのシングル〜ダブル〜VEEボトム形状を持ち合わし、フラットなセクションも、ボードが飛ぶようにグイグイと抜けていく。”走る・速い・乗れる!”というフィーリングを味わえることだろう。

”フィンはサーフボードの性能を20%以上左右する“というJavierの理論によって、そのフィンの位置と角度もボードのボトム・アウトライン・そしてボリュームと高次元で融合。そのために走りと機動性を向上することに成功。

このボードこそ、大人のサーフボードのTrix(トリックス)シリーズの第2弾。波取りマシーンの“波に乗れる“ミニボードで、XTR素材の良さを100%生かしてあるデザインを体験したい人。そしてあなたのサーフィン人生を豊かにし、休日をより充実させたい人にお奨めするサーフボードシェイプだ。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・幅広のアウトラインながらも、ノーズはポイントノーズ(尖ったノーズ)の特徴
・シングル〜ダブル〜薄めのVEEコンケーブ
・ソフトボキシーレール
・FCSフュージョン5フィンボックス
・ボードのシェイプとマッチするフィンの角度・位置
・1インチカットオフバットテール

Frytrixはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター・ナチュラルフッター・バックフッターまで幅広いスタイルに対応。
・ミニミニ系ボードのバタツキ感を解消した、少しレールラインが長めのミニボードに乗りたい方。
・浮力が多目のミニボードをお探しの方で、ミニ系ボードの機敏な動きも体感したい方。
・ノーズよりがもっさりとする、RNFタイプの浮力ボードより、ポイントノーズの浮力小波系ボードが欲しいサーファー。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは、ミ二ボードでも超浮力ボードです。テイクオフの早さ・パドルの楽さを感じながらも、その気になれば、動きも引き出すようなサーフィンをしたいサーファーのためにデザインしました。
・PU(ポリ)素材からデザインしたのではなく、XTR素材から削り出しを行って、テストを重ねた、いわばXTRサーフボード素材オリジナルデザイン&シェイプです。
・サイズは思い切って短め・幅広・厚めにとってください。ただ、解説でも強調しているように、ミニミニボードのバタバタ感が出ないように、ミニミニボードより長くサイズを取ることを推奨しています。サイズの目安としてのサイズはこちらのリンクからもご覧いただけます。ご参考ください。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

         
  


【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • バットテール
  • ダイヤモンドテール
  • スワローテール
  • ムーンテール

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年ボード価格】

標準メーカー希望小売価格:
159,800円(本体価格)/167,790円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
126,990円(本体価格)/133,340円(税込価格
)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

Speed Bomb
(スピードボム)

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る

=


"This is much easier than a long board(このボード、ロングボードより簡単にマニューバーできる!)”を目指したイージーマニューバー系ボード

【参考YUKIのサイズ
8'6"×21 1/8×2 3/4 XTR7.0 フィン無しのボード重量5.0kg

ショートボード・短めのフィッシュやポイントノーズ系(レトロシングルも含む)に乗っている人が、いきなり9フィート以上の重いポリエスターのロングボードに乗ると、その大きさに圧倒されてしまいパドルからテイクオフまでコントロールが出来ない人が多いと聞きます。

僕もその1人でした。浮力感は問題ないのですが、ボードが長くて重くて、ターンもなかなか出来なくて楽しめない。1回〜2回乗って、"重くて全然つまらない”。慣れが必要なのです。

初心者が最初に大きく重いロングを使うと、テイクオフは出来るけどターンがなかなか出来ない現象と同じです。

ロングボードが上手い人から言わせると”ロングの楽しさを全然分かっていない!“となるでしょうが、ショートをやっている人が、ロングをやってみるとそのギャップから、楽しめないことも多いのです。贅沢かもしれませんが、ショートボーダーは、ロングであってももっと簡単にターンをしたいのです。

もちろんショートと一緒のターンとは言いませんが、重くて全然ターンが難しいクラッシックロングのようなターンはなかなか我々には難しい。

僕はせっかくロングで楽しもうと思っても、楽しめなかったので、もっとショートからロングへの移行でスムーズに出来るボードが欲しいと思いました。ロングよりもちょっぴり短くて、軽いボード。そしてターンの取り回しが重いクラッシックロングよりも良いボード。その結果がこのXTR素材を使ったSpeed Bombです。

もともとJavierシェイプの中にあったラインですが、そのシェイプをよりロングよりではなく、もっとショートボードやフィッシュボードに乗っている人でも簡単に移行できるようにしました。それがこの新しいSpeed Bombです。

Speed Bombは8フィート台でも良いし、なんと短めにしたい人は6'0"フィートの長さにも出来ます。長いボードを運ぶのはちょっと・・・と言う人は短めもチョイスもありでしょう。

フィンは、2+1ボックスフィンが基本ですが、4フィンも楽しめる5フィンもお勧め。サーフボードのフィン設定で、これほど動きが変わるのかあ〜と楽しさ倍増間違い無しです。

■ボードの説明■

ロングは好きだけど、もう少し短くしてマニューバーがボードが欲しい。クラッシックな重いタイプではなく、もっと軽く動くボード・簡単に取り回しが出来るボード。

ミニロングと言えるボードってXTRサーフボード素材では無いの?ボックスフィンをセンターに、そしてクワッドにも3フィンにもできるボード。

ショートボードに乗っているけど、スタイル矯正用やリラックスするためのボードが6'0"くらいで欲しい。

そんな要望をかなえてくれるボードが誕生した。その名も"Speed Bomb(スピードボム)” ボードの名前そのままに、スピード溢れるサーフィンが楽しめるボード。

ボードの特徴はそのワイドに取ったアウトライン。ノーズがロングボードのように広めで、パドルが安定。ブレの少ないパドルができるので、最高の推進力でアウトに出ることが出来る。そして、その推進力を生かして波をグイグイっとキャッチしていく。

乗った後のスピードにも注目。そのボードモデルの名前どおり、スピード抜群なので通常は捕まってしまうようなセクションを乗り越え、そして止まってしまうような厚めの場所でもスピードをキープ。ボード自体からスピードが溢れていて、XTR素材とあいまってまるで生きているようなフィーリングが味わえる。

ボードのコンケーブはシングル〜ダブル〜VEEとなっていて、スピードと回転性を両立した。レールはオールドスクールな50/50では無く、現代サーフボードの理論を入れたソフトボキシーレールを採用。マニューバー性も出せる仕上げとなる。

フィンの設定はデフォルトは2+1ボックスフィンだが、オプションでクワッドに出来るサイドフィンボックスが可能。オプションを利用すれば、スラスターからクワッドまで様々に楽しめるボードとなった。

長さは6'0”から8'6"まで可能。ロングボードの長さに困っていて、取り回しが出来ない!というサーファーへは8フィート台のSpeed Bomb。ファンボードの長さの6'6"〜7フィート台、そして6'0"にしたショートと同じような長さで、リラックスしたいサーファーすべての遊び心を大切にする長さを調整することが可能となった。

対応の波も広く、誰もサーフィンしていないくるぶしの波から楽しめ、ロッカーを調整しているので肩・頭サイズまで乗りこなせる。

【デザインの特徴】
・広めのノーズ、ターン性を確保したテールエリア
・マニューバー可能なノーズ&テールロッカー
・シングル〜ダブル〜VEEコンケーブ
・100%XTR素材の軽いボード
・乗りやすさを出しながらもパフォーマンス&ターンが出来るレール

Speed Bombはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・テイクオフと走り出しが早い、リラックススタイル・グライドが味わえるボードに乗りたい方。
・リラックス出来るが、レトロレトロしていないある程度のマニューバー能力を持ったボードに乗りたい方
・XTR素材のためにチューンされたファンボード的な乗り味なボードを求めている方

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは、長さが6’0”から、8’6”までの調整が可能なボードです。
・ミニロングとしてお乗りになられても楽しいし、6’4”〜6’6”前後にしてファンボートとして、そして長めに8’0”〜8’6”としてショートロング的にお乗りになることも可能です。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

       
  

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。
*5フィン仕様も6,800円増しにてご利用可能です。なお5フィンをオーダーの方は、フィンが5枚つきます。

【テール選択】

  • スカッシュ
  • ラウンド
  • ダイヤモンド

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • フィンボックス1個+:3,400円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)

【2011年ボード価格】

標準メーカー希望小売価格(長さ 6’0”〜6’5”まで):
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格(長さ 6’0”〜6’5”まで):
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

標準メーカー希望小売価格(長さ 6’6”〜7’2”まで):
170,000円(本体価格)/178,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格(長さ 6’6”〜7’5”まで):
142,666円(本体価格)/149,800円(税込価格)

標準メーカー希望小売価格(長さ 7’6”〜8’6”まで):
190,000円(本体価格)/199,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格(長さ 7’6”〜8’6”まで):
161,714円(本体価格)/169,800円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

【ボード推奨サイズ】

6’0”  x  20 "x 2 5/8"
6’4”  x  20 1/4" x 2 3/4"
6’8”  x  20 1/2" x 2 7/8"
7’2”  x 20 3/4" x 3" 
7’6”  x 21 1/2" x 3"
8’2”  x 22 1/2”x 3 1/8"
8’6”  x 23" x 3 1/8"

*上記のサイズ数値はあくまでも参考です。カスタムオーダーの際には、プロスタッフにご相談の上サイズをお決めいただくことをお勧めいたします。

 

Quattro-X
(クワトロエックス)

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る


=

サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

今までのクワッドに満足していないクワッド中毒者に贈る:スピードが決め手の新しいクワッド

”クワッドボードって縦への動きより、横への動きが強過ぎて気に入らない”、”小波で面白いクワッドは多いけど、腰以上の波できちんと深いターンをしてトップToボトムのできるクワッドって少ないのじゃないかな・・・そんなクワッドがあったら絶対オーダーするのに”、”クワッドのデザインってそれほど変わるものなのかな?みんな同じに思う”、”クワッドでもきちんとラインを意識したカービングサーフィンを心がけたい”、”クワッドは流行だ。もうみんな見向きもしないや”

という数々の声をデーターとして蓄積し、回答を引き出したマジッククワッドがこれ。

ネオクワッドを更に進化させるべく全体のフォイル・アウトライン・ロッカー・コンケーブ・フィンの位置を洗練させたウルトラクワッドがここに誕生した。その名も”Quatro−X(クワトロエックス)”。流行にとらわれない、真のパフォーマンスクワッドを目指した回答・・・これこそ、数多くの人が望んでいたサイズのある波でもトップToボトムの優雅かつカービーなサーフィンができ、そしてタイトに波のポケットにフィットする新世代クワッドだ。

開発のきっかけとなったブレイクはカリフォルニアは、あの雰囲気抜群+屈指のポイントブレイクであるリンコン・マリブ。そしてそのポイントブレイクだけでなく、日本のビーチにも対応させるために波質がトロ早い南カリフォルニアはオーシャンサイドの波。最後は日本のビーチブレイクと、数多くの波をテストして、ポイントブレイクでもビーチブレイクでも安定した性能が発揮できるようにデザイン。これこそ新しいカリフォルニア生まれクワッドだ。

このボードは膝からでも乗れて、腰〜頭半ほどのポイントブレイクでも驚くほどのスピードと機動性を発揮するボード。特に従来のクワッドが、ルースすぎたりトップとボトムを使いにくかった例が報告されていたが、このクワッドはその欠点を解消。

ボードのコンセプトはずばり「短め・幅広」最新トレンドを追求。頭半くらいの掘れた局面でも、そのロッカーとコンケーブの優れたバランスにより恐ろしく早く・安定したテイクオフを可能になる。

まず一番の特徴として、ボードのテイクオフ・走り出しが素晴らしいこと上げられる。ボードをユーザーの体格・レベルにピッタリとあわせれば、テイクオフを狙った波はほとんどの確立で取れるマジックテイクオフを実現する。しかも頭半の大きめな波でもテストを繰り返し、短いボードでも早いテイクオフを実現するために何度も何度もボードデザインのリファインを行ったボードで、そのテイクオフのスムーズさはサイズが大きくなっても変わらない。ボードが短いのになぜ?とユーザーは語るのだが、これは素材と全体のデザインを極限までに高めた結果と言える。

アウトラインは幅広なのだが、きちんとしたパフォーマンスボードのポイントノーズ(尖ったノーズ)とフォイル(厚み)を持っていので、トップアクションは切れがあり、そしてタイトにボードを回せる。波に力があればさらにその恩恵を感じることが出来て、波の崩れるスイートスポットに当て込みがしやすい。

クワッドフィンの位置と角度に加え、ロッカーとコンケーブもそのフィンの設定にあわせているという複雑かつ洗練させた理論を融合させることにより、クワッドなのにタイトなターンとキレのあるアップス&ダウンを繰り返すことが出来る。クワッドのスピードとターンのイージーさはそのままに保ちながらも、スピードを保った深いボトムターンと、それから繰り出されるタイトなトップアクションを可能に。

軽く、早く、そして耐久性のあるXTRボードネオクワッドに、さらなる新しい能力を与えたこのQuattro-Xのシェイプ。 中級者から、上級者そしてプロまでお奨めする新しいスタイリッシュなカリフォルニアのクワッドが誕生した。

もちろん、4フィンだけでなく、5フィンを設置してクワッドとスラスターの2つのフィンセットアップも楽しめる。まるで、1つのボードで2つのサーフボードが体感できるサーフボードともなる。

あなたの理想をかなえるカリフォルニアクワッドがここに・・・サーフボード&サーフィン好きならばなおさら欲しくなる板だ。

ボードはノーマルより2〜3インチ短め。1/2〜1インチ幅広を推奨。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・掘れた波でも安定したテイクオフを実現するためのアグレッシブノーズロッカーと、クワッドフィンの位置と角度にあわせたルースかつ安定性を高い次元でもたらすテールのボトム&レールロッカー。
・コンケーブとロッカーにあわせた、フィンの角度と位置のセッティング。
・爆発力抜群の深めのフルシングルコンケーブ。スピードが溢れ、そして波に吸い付く感じを与えてくれる。
・コンケーブデザインとロッカーに合わせたソフトなミディアムボキシーレール。フォーワード(前側)ソフト&テールエリアハードにXTR素材の特徴も考えたレール
・驚くほどのスムーズ&早いテイクオフを実現する計算された幅広な全体のアウトライン&フォイル。それでいて、回転しやすいように工夫しているロッカーとコンケーブの組み合わせ。

Quatro−Xはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・テイクオフと走り出しが早いクワッドがお好みの方。
・クワッドでもトップToボトムのカービングを腰〜頭半くらいで実現したい方。
・クワッドでは頭以上の波で不安もある方で、新しいコンセプトの「短め・幅広」ボードを試してみたい方。
・タイトかつ波に貼りついたようなサーフィンをクワッドでしたい方。
・ボードを多くプッシュしなくても、楽にスピードを得たいサーファー。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは短め・幅広のコンセプトかつトップToボトムの美しいカービングサーフィンを意識しているクワッドボードです。
・ロッカーやフォイル、そしてコンケーブはパフォーマンスボードを基礎としていますが、バランスが非常に良いためにテイクオフと走り出しがとてもスムーズです。乗られた方はまずその波を取る能力に驚くことでしょう。
・頭半の質の高いポイントブレイクでもテストしていて、余裕のテイクオフからスピードのあるセクションも抜けられるようなデザインを生み出しています。先ほども述べましたカービングにプラスしてタイト&キレのあるアクションを楽しんでください。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。

         
  

【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。
*5フィン仕様も3,400円増しにてご利用可能です。なお5フィンをオーダーの方は、フィンが5枚つきます。

【テール選択】

  • バット
  • スワロー
  • ムーン
  • ラウンド

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年】ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
123,800円(本体価格)/129,990円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

XTR Four
(エックスティーアールフォー)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る


サーフボードモデル - Pulse

サーフボードモデル - Pulse

サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

小波でも軽快に、そしてスピードが溢れるデザイン:粋なカリフォルニアスタイルクワッド

クワッドは数多く出ているが、特にネオクワッドといえる新しいデザインを生み出しているカリフォルニア産のクワッドに乗ってみたいという人に人気のボード。その雰囲気とマルチな能力に魅了されること間違い無しのクワッドモデルがこれだ。

特に日本のの平均的な波で"自分のクワッドのスピードが出にくい"、"クワッドなのにそれほどその恩恵が感じられない”という不満を解消するクワッドデザインと 、XTRテクノロジーが新しいレベルで融合したのがこのボード。優れたシェィプにより、どんな状況でも飛ぶようなスピード、ルースさ、そして4フィンによるホールド性などあなたの想像を超える性能を持つ。さらに特徴があるのが、XTR開発者・シェイパーが最新のデザインを取り入れたクワッドという点。このボードに乗った者を虜にし、"絶対に持つべきボード"という中毒性の高いフィーリングをあなたに与える。

ボードはテールよりを広め、フラット気味から薄めのシングルコンケーブを配置。ロッカーはテール&ノーズともに弱めに取っている。これらのデザインが、テイクオフとその後の走り出し、ボトムターンでのボードのコントロール性、そしてボードの反応性を高ている。ノーズよりはFF-Jよりも細めに設定しながらも十分な広さを持ち、テイクオフの早さと走り出しが素晴らしいバランス

パフォーマンスボードよりも若干広くしたテールとノーズ幅、レールの設定、ボードの長さが最高レベルの融合を見せて、スピーディーかつスーパークイックな動きを実現。タイトな動きを引き出して一つの波でより多いターン&テクニックを入れることができるようになった。しかも、オプションで5フィンにも対応しており、状況によってクワッドやスラスター(3フィン)に変更できるそのマルチな懐の深さは、あなたの楽しみを倍増させ新しいサーフボードの基準となるだろう。

また、XTR素材から出るスピードフレックスが、ボードのデザインとハイレベルに融合し、性能をさらにアップ。スピードフレックスは、XTRが持ち合わせる利点のひとつで、ボードからひねり出すようなスピード特性。この性質はほかのどのボード素材にもないほどのもので、ボードがしなりすぎたり、硬すぎたりして違和感があるものとはものとはまったく異なるフィーリングをもたらす。

ただ単に浮くだけのノッペリした乗り心地の小波ボードとは異なり、縦へも持っていけるその動きの良さがが特徴で、まさにすべての人に試してもらいたい新しいクワッドだ。ターンのしやすさは抜群なので、クワッド初体験サーファーから上級者まですべてのレベルにお奨めできるクワッドモデル

ボードはノーマルより3〜4インチ短め。1/2〜3/4インチ幅広。1/16インチ薄めか同じ厚みを推奨。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・テイクオフを早め、力の無い弱めの波でもショルダーを走りきるために全体のロッカー(特にノーズより)を弱めに設定。
取り回しを向上するために、ワイデストポイント(ボードの幅が一番広い場所)を若干テールよりに設定した。
・スピードを持ち合わすシングルコンケーブを持ちながらも、扱いやすさを出すために薄めデザイン。これによりスピードとレールToレールのしやすさを高い次元でバランス良く調整。
・レールフォイルは最新のソフトレールフォーワード+ハードエッジテールよりをあわせていて、カットバックの際もレールが引っかかりずらいスムーズさを出した。
・テール幅はタイトなターンとクイックな反応を出すためにプルイン(絞り込み)をした。
・フラット気味のデッキで、浮力を出したので薄めにボードデザインを取ることができ、ボード全体のフレックスを向上した。

XTR Fourはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・素早いテイクオフから一気にトップスピードに加速し、そのクワッドならではのドライブを楽しみたい方。
・クワッドでも軽い取り回しをお望みのサーファー。
・クワッドで、XTRのスピードフレック特性までも考えて専用にデザインしたボードを試したいサーファー。
・通常は抜けられないようなトロ早い波に対応させて爆発的なスピードで抜けていきたい人
・どちらかというと、スモールからミディアムサイズ(日本で通常90%以上を占めるコンデション)のクワッドをお探しのサーファー。
・クワッドでも3フィンでも両方楽しみたいマルチなサーファー。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは膝から頭+くらいのサイズを念頭においてデザインしたクワッドです。特にエントリーロッカーの調整に気を使っているので、滑り出しがとても良いボードになっています。テイクオフが早く、スピードのノリが優れているので日本の平均的なコンデションにピッタリです。
・このクワッドボードデザインはスラスターボードには無いスピードの速さを生み出すので、ビーチブレイクで良くある「クローズアウトが多いトロ早いコンデション」などに使っていただいてもそのスピードの速さが感じられることでしょう。しかも、自分でボードをプッシュしなくてもボードがドライブしていくのでセクションもイージーに乗り越えることが出来て、よりインサイドにつなげる確率が増します。
・クワッドに一度でも乗ったことが無い人には是非試していただきたいボードです。フィンは5フィンボックスにすれば、3フィンでも4フィンでも使える5フィンボックスコンバーチブル設定になるのでクワッドだけだと不安という方も安心です。
・ボードのサイズは最新のトレンドにあわせて短めにするようにデザインしています。しっかりとアップス&ダウンが出来るサーファーであれば、オールラウンドボードより3〜4インチ短くし、幅は1/2〜1インチ広め、厚みは1/16くらい薄めにしてください。テイクオフが早いボードですから、大き目のサイズで波取りマシーンとして使っても面白いでしょう。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。



【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。
*5フィン仕様も3,400円増しにてご利用可能です。なお5フィンをオーダーの方は、フィンが5枚つきます。

【テール選択】

  • バット
  • スワロー
  • ムーン

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年】ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

CHP2.0
(シーエイチピー 2.0)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る

サーフボードモデル - Pulse


サーフボードモデル - Pulse

腰〜頭半で、パワフルかつ綺麗なカービングを:抜群のドライブと、流れるような動きの良さ

波が腰〜胸から頭半くらいで、小波用でないパフォーマンスを重視したボードをお探しのサーファー。ショルダーが張っている波でテール付近がが安定しなくていまいち上手く乗れないな・・・と今のボードに不満がある方。流れるようなカービングを、技の切れ目無くスムーズにしながら波に乗っていきたいけど、今使っているボードだと、なんだか落ち着きが無くチョコチョコスタイルになってしまって気になる方。胸以上の波で、波にへばりついたようなタイトかつクイックなサーフィンをしたい方。

そういった要求をお持ちの、中級以上サーファーにお勧めするハイパフォーマンスボードがこCHP2.0となる。Calafiaモデルよりも若干ノーズロッカーを若干強めに設定。ボードの反応が素早く、クイックな動きを実現し、波の斜面にはりつくようなタイトなターンが可能となった。今年モデルは、昨年までのモデルに洗練を加えて更なる境地へとボードの性能を引き出した。

テールよりのロッカーはタイトなターンを引き出すためにデザイン。テールのデッキ形状を2009年モデルはさらに改良して、テールのプッシュをより容易に行えるようにしている。そして、今期はコンケーブの位置を変化させ、まるでエンジンが付いたかのようなスピードを出してくれるボードとなった。

デフォルトのボードボトムは、スピード性能を最大限に高める深めのシングルコンケーブ(ユーザーの希望によってはシングル〜トリプルも可能。シングルコンケーブでは、抜けられないと思ったダンパー気味のセクションも猛スピードで駆け抜けて行く。

またレールは特に日本のビーチブレイクに合わせて多少の小波でも走りを高め、十分なパフォーマンスを引き出すために今年は更に進化レールが引っかかる事無く、スムーズなターンを引き出し、深めのコンケーブの吸い付きの問題を解消した。

テイクオフ・パドル能力を増やすために隠し浮力を入れてあるが、ボード全体のレールカーブを増やすことにより回転性とドライブ性のコンビネーションが素晴らしいボードとなった。ライダーいわく”スーパーファーストボート”。特に速くて通常は抜けられないような波でもそのずば抜けたスピード能力でセクションを越える性能は圧巻。

テール設定は2009年モデルは主に2つのテールタイプを用意。クイックに反応させたい場合はラウンドスカッシュテール。切れ目の無い流れるようなスムーズかつ、繊細なレールToレールサーフィンを好む方には、評判の高いNewサムテールを推奨。そのXTRの優れた素材と、CHP2.0のデザインにより、腰胸〜頭半での性能は他を圧倒するポテンシャルを秘めているボードは是非一本持っておきたいモデルだ。

ボードはノーマルより1/2〜1インチ短め。1/16〜1/8インチ薄目を推奨する。小波にも強めにしたいユーザーは、1〜2インチ短くし、幅を1/4広め。レールは多少厚めと指定ください。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・全体的にカーブ曲線を美しく強めたアウトライン。
・爆発力のあるスピードを生み出す掘れたチュービーな波へ対応させる、深めのシングルコンケーブバージョン。または、スピードを出しながらもターン性能を高めた深めのシングル〜トリプルコンケーブが選択可能。
・今期からさらに洗練を深めた、ソフトローレール。そしてターンのきっかけを作りやすくするためにサイドフィン上部のエッジを調整。
・スムーズなレールToレールサーフィンを可能にし、繊細な動きを引き出すサムテール。

CHP 2.0はどのようなボードを求めている人に適しているか
・どちらかというと、後ろ足を強くプッシュしてボードをターンさせるバックフッター。
・コンケーブによる圧倒的なスピードを生かして、パワフルかつ流れるようなターンをしていきたい方。
・縦への動きを意識して、タイトかつ波のポケットに入ったサーフィンをしたい方。
・ショルダーがある波で、レールToレールの動きのあるサーフィンをしながらもスムーズさを重視する方。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・CHP 2.0は常に進化するPulse XTRのパフォーマンスボードです。スムーズなアウトラインを持ち、テイクオフからの滑り出しが素晴らしいボードといえるでしょう。ボードには深いコンケーブが入っていて、サイドフィンのあたりで一番深くなります。ですので、バックフッターで後ろ足のスイートスポットをつかめる人に適しているデザインです。このボードに入っている深いコンケーブは、ボードに浮力を与えスピードが出るのでバックフッターでスピードを生かしてサーフィンするサーファーにピッタリとなります。
・今年モデル(2.0)からコンケーブの入れ方をシングルオンリーと、シングル〜トリプルの2つから選べるようにしました。スピードとパワーを重視するサーファーはシングルオンリーで、ターンのしやすさ・レールToレールを強調したい人はシングル〜トリプルを推奨します。
・日本からも数多くのオーダーをもらっていて、好きな人はこのボードのレールをちょっと厚めにして、スワローテールやサムテールで小波でのパフォーマンスを出す設定に調整してもらっている人すらいるくらいです。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。



【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • ラウンドスカッシュ
  • サムテール
  • ラウンドピン

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年】ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
150,000円(本体価格)/157,500円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
119,800円(本体価格)/125,790円(税込価格)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

Semigun For The World
(セミガンフォーザワールド)
・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る
・このボードのライダーインプレッションを見る
・このボードのお客様インプレッションを見る


サーフボードモデル - Pulse

サーフボードモデル - Pulse

サーフボードモデル - Pulse
サーフボードモデル - Pulse

リアルサーファーには必ず必要なセミガン

”いつものオールラウンドボードや、それより1〜3インチ長めに取ったオールラウンドのステップアップボードを持っていれば大丈夫。”と考えていて、いつものポイントの”The day”の日や海外のサーフトリップに言った時に、”波が大きすぎて対応できない”、”もう少し長くて、パドル力のあるボードだったらもっと波に安定して多く乗れるのに・・・”なんて経験があるかもしれない。

そんな時に大活躍するボードがこのセミガンとなる。

波がダブル〜トリプルの時、力が強すぎでノーマルボードでは太刀打ちできない時、サーフトリップ、日本の台風波の時。そんなかでなくてはならないのがこのモデル。 このセミガンは、波のコンデションがハードになった場合でも大量の水にも負けない力強いよいパドル出す。さらには、大きな波の力の中でもボードが確実にホールドし、サーファーが思ったようにターンができるようにデザインされている。これこそ現代のセミガン必要な能力。パドル力、テイクオフ能力、信頼性、ビックウエーブでのサバイバル性、スピードコントロール性などを備えている必須のボード

ロッカーは掘れている波でも対応できるように調整し、テイクオフの際に安定してボードを確実に波にあわせることが出来る。そしてボードのデッキフォイルも、ビックウエーブ用にチューン。センターはパドル力を上げるために厚みを残しながらも、レールはコントロール性をあげるために丸くボキシーに、そしてやや細めに設定。

走り出しをよくするコンケーブボトムと、スピードをコントロールするVEEを織り込んだボトム。スピードをホールドしてコントロール性が良く、安心感と信頼のおける乗り心地。ダブル以上の波でも通常のショートボードの様に動き、なおかつ大きな波でも安定した性能を発揮できるようにデザインされているのが最大の特徴だろう。

しかもカスタムエポキシでは最高のビックウエーブ評価を得ているいうXTR素材のビックウエーブ用のフレックスグラッシングも見逃せない。あのビックウエーブのTodos Santos(トドス・サントス)、Puerto Escondido、Ulwatsu、Steamers LaneのMiddle Peakどでもテストを重ねたボードで、信頼の置ける性能が発揮できる。

日本では、台風や大きめの低気圧による力強いうねり、そして海外ではハワイのドカ波からインドネシアのクリーンな大きめな波まですべてに対応するプラグを持つ優れたシェイプ。お客様がオーダーする際は、メインでご使用の場所を必ずお伝えいただいて、細かい調整をするSemiGun For The Worldなので、ベストのビックウエーブボードが手に入る。真のサーファーであれば、必ず必要なこのセミガンは、あなたの新しいビックウエーブサーフィンの可能性を広める

ボードはノーマルより3〜6インチ長め。同じ幅、そして少しだけ厚め(1/8くらいが目安)を推奨。

・このボードをカスタムオーダーする
・このボード在庫・セミカスタム・入荷予定を見る

デザイン特徴
・大きな水流の多い波に対応するように、パドルパワーを向上するボリューム設定。
・スピードをコントロールするために必須の、薄めのコンケーブ+VEEボトムの組み合わせ。
・ビックウエーブでも、繊細な動きをだすために不可欠な、厚みと比較して薄めかつ丸めのレール。
・ビックウエーブ対応の、XTR特別グラッシング。

Semi Gun For The Worldはどのようなボードを求めている人に適しているか
・フロントフッター、バックフッター、ナチュラルフッターのどのタイプでも対応可能。
・オールラウンドでは太刀打ちで無い頭半以上の波(大きな低気圧や台風の時)用のサーフボードを探している方。
・安定したパドルと、素早いテイクオフをビックウエーブで実現させたい方。

シェイパーからのアドバイス・メッセージ
・このボードは、特に頭半からトリプルサイズに合わせてシェイプしてあります。大きな波でも、安定したパドル・テイクオフ・そしてターンができるようなフォイル・厚み・ロッカーを持っています。
・サイズは、オールラウンドボードより3〜6インチ長め。幅は同じくし、厚みはパドルパワーを増やすためにほんの少しだけ厚めがお奨めです。
・サイズ等でご質問がありましたら、まずはプロスタッフにこちらの無料カウンセリングフォームからお問い合わせください。お客様・私・スタッフで一緒に良いボード作っていきたいと考えているので、何でもお気軽にご質問どうぞ。

●小さな写真にマウスを乗せると、拡大イメージが見られます。
*各詳細画面のアップロードまで時間がかかることがあります。その場合少々お待ちください。


【フィン選択・価格】

  • FCS 無料
  • Future 無料
  • グラスオン 7,800円増し

*すべてのフィン形式には無料にてフィンが付属いたします。

【テール選択】

  • ラウンドピン
  • ラウンド

【オプション選択・価格】

  • Xパッチ:2,400円(本体価格)
  • XXパッチ:4,800円(本体価格)
  • シングルデンシティパラボリックストリンガー:13,400円(本体価格)
  • デゥアルデンシティパラボリックストリンガー):17,800円(本体価格)
  • Carbon 3D(カーボン×ケブラーレール):19,800円(本体価格)
  • パワーロッド(レールチャンネル):6,600円(本体価格)

【2011年】ボード価格

標準メーカー希望小売価格:
154,000円(本体価格)/161,700円(税込価格)
●XTR For Japan販売価格:
123,800円(本体価格)/129,990円(税込価格
)

*送料・梱包手数料・梱包資材料金(4,000円〜8,000円相当)無料サー ビス付き(セールス品も含む)。
*一部離島は送料の追加料金がかかります。ご了承ください。離島への配達などで、ご質問がありましたらこちらまでお気軽にお問い合わせください

プライスリスト(価格表)


*XTRサーフボードジャパンのJHPサーフボードは、すべて正規にて輸入される、カリフォルニアシェイプの正規代理店ボードです。本国のボードをそのまま輸入した並行輸入や、2級品、コピー品ライセンス品ではありません。そのような事実があれば、お代金をすべてお返しいたします。JHPサーフボードは、シェイパーのJavierと、確かなリレーションがある正規代理店でのオーダーをお奨めいたします。

【ボード追加オプション価格】

True Ames軽量ハニカムフィンへのアップグレード
(各種フィンはお選びいただけます)
5,980円(本体価格)/6,279円(税込価格)
*5フィンボックスボードフィンの、すべてのフィンアップグレードは8,980円(本体価格)/9,429円(税込価格)
フィンボックス1個追加につき 3,400円(本体価格)/3,570円(税込価格)
グラスオンフィン
ブルー・クリアー・ブラック・イエロー
7,800円(本体価格)/8,190円(税込価格)
XTR7.2 1,900円(本体価格)/1,995円(税込価格)
Xパッチ 2,500円(本体価格)/2,625円(税込価格)
XXパッチ 4,800円(本体価格)/5,040円(税込価格)
カーボンテールパッチ 4,742円(本体価格)/4,980円(税込価格)
パワーロッド(レールチャンネル) 6,600円(本体価格)/6,930円(税込価格)
XTR Parallel Flex 12,361円(本体価格)/12,980円(税込価格)
XTR Stringerless(センターブルーストリンガーレスボード) 5,000円(本体価格)/5,250円(税込価格)
XTR Stringerless Carbon(ストリンガーレスボード+カーボン) 10,000円(本体価格)/10,500円(税込価格)
XTR V-Flex(ストリンガーレスボード+デッキVectoran Carbon) 18,076円(本体価格)/18,980円(税込価格)
Carbon 3D (カーボンケブラーレール+センターブルーフォーム) 19,800円(本体価格)/20,700円(税込価格)
ボード長さ6’6”〜7’6”まで 4,600円(本体価格)/4,830円(税込価格)
エアブラシ お見積もり 6,000円〜
XTR‐WCTプロスペック 12,000円(本体価格)/12,600円(税込価格)
ボンザーボトム 9,500円(本体価格)/9,975円(税込価格)
サンデットグロス&ポリッシュ 7,400円(本体価格)/7,770円(税込価格)
サンデットグロス 4,800円(本体価格)/5,040円(税込価格)
EFX(パワーバランス) 4,700円(本体価格)/4,935円(税込価格)
AFS(アドバンスフィンセットアップ) 現在オプション料金無料サービス