Sharp Eyeサーフボードの紹介

・シェイパーのMarcio Zouviについて詳しく知るにはこちらをクリック
シャープアイのボードは以下のカテゴリーに分かれています。
@ハイブリットボード(パフォーマンスと丸いボードの中間系)
ADiscoシリーズ(Sharp Eyeの人気ボードシリーズ版)
Bチームライダーシリーズ(チームライダーシグネチャー:小波〜大き目波用含む)
Cハイパフォーマンスボード(チームも使うハイパフォーマンスボードシリーズ)
ハイブリットボードシリーズ
Maguro(マグロ)
フィッシュボードの発祥地のSan Deigo生まれのモダンフィッシュボード。
クラシカルなアウトラインと、モダンなロッカーとボトム、レール形状を合わせた
”モダンクラッシック”
なフィッシュボードデザインです。最速を誇るスピード感と、軽いタッチのコントロール性は、フィッシュボードへの新しいドアーを開きました。
波のサイズは膝〜頭オーバーサイズ推奨です。


Modern 2.5(モダン2.5)
カリフォルニアのエッセンスを詰め込んだスピードの速さと、モダンボードのパフォーマンスを高次元にハイブリットした次世代のハイブリットボード。
このModern2.5は定評のあるModern 2.5をアレンジして、よりショートボード的に乗れるボードです。
テールはソフトなダブルイングラウンドテールで、ボトムにはボンザー系のコンケーブが入っています。速くてコントロールが容易です。
特筆すべきはその対応波の広さで、モチベーションの上がらない小波からオーバーヘッドまで様々なコンデションで使えます。
波のサイズは膝〜頭オーバーサイズ推奨です。


Modern 2(モダン2)
楽目なショートに乗りたいならこれ!見た目もクールでアクションもばっちり出来るハイブリット系モダンツインボード。
このモデルはカリフォルニアサンディエゴをはじめとするFishボードのエッセンス詰め込み、それを限りなくモダンにしたモデルです。
MRツインのようなレトロ系と、パフォーマンスボードの中間の位置づけで誰でもイージーに楽しくサーフィンが出来ます。小波〜中波用ボードで、走りの良さとコントロール性能が小波や弱い波で楽しめます。是非2+1系のフィンで乗ってみてください。
波のサイズは膝〜頭サイズ推奨です。


Disco(ディスコ)シリーズ
Disco Cheater(ディスコチーター)
Discoのステップダウンボード。Discoの良さをすべて保ったまま小波に対応する必須のボード
シャープアイのチームライダー御用達のDiscoシリーズの一番小波に対応するモデルです。Discoモデルのステップダウンボード。
Discoがデイリードライバーとしてなら、これは小波でパフォーマンスを高いレベルで行えます。
膝から〜肩くらいで高い性能を発揮するスピードスター系のオールラウンドショートボードとして使えます。


Disco(ディスコ)
Sharp eyeの人気モデル:高い対応能力を持つこれ1本アベレージサイズパフォーマンスモデル
このDiscoモデルは、対応幅が広い腰〜頭オーバー用の乗りやすいボードとなります。そして何よりライドしていて楽しいのが特徴で、日本のユーザーにはおススメのショートボードです。
幅広ボードラインで、前側にボリュームがありますが、ポイントノーズの特性を持っていて、ハイパフォーマンスな動きにスナップの効いたターンが可能です。
テイクオフした後にトップスピードに乗り、ボードの反応が素晴らしいボトムを持ちます。フラットなセクションもぐいぐい走り、トップスピードのままレールToレールの切り替えが可能です。
腰〜頭オーバーのサイズで幅広いコンデションに推奨します。


Inferno72 (インフェルノ72)
世界が絶賛しているオールラウンドパフォーマンスボードで多くの受賞をしている傑作ボードです
Sharp eyeの Inferno 72は高い汎用性と乗りやすさ、パフォーマンス度合いの高さを出すオールラウンドパフォーマンスボードです。あの有名なDisco Infernoモデルを更に細部にチューニング。あのStab in the Darkシリーズ企画で、元WCTサーファーのTaji BarrowがNO1ボードとして選んだ栄光のモデルです。
腰から〜頭半まで対応する用の乗りやすいショートボードとして使えます。


Disco Tech(ディスコテック)
ビーチブレイクで高いパフォーマンスを出すにはこれ!というSharp eyeのスピード溢れるデイリードライバー
このDisco Techモデルは、ターンのキレ味とスピード感をDiscoモデルより高めたDiscoのもう一つのバージョンです。
Discoの乗りやすさはそのままに、チャンエルボトムとダブルウイングテールを入れることによりキレ&スピードを増しているモデルとなります。
Sharp Eyeのチームライダーも日本のQSの試合の時に使うほどのお気に入りで、ビーチブレイクとの相性も満点です。
腰〜頭オーバーのサイズで幅広いコンデションに推奨します。


チームライダーシリーズ
InfernoFT (インフェルノFT)
遂に成し遂げたワールドタイトルに貢献した世界最速モデル。
Sharp eyeの Inferno FTは世界最速を誇るショートボードです。実績のあるInferno72をチューンしてQuad+スワローテールで、トライのようなフィーリングとQuadボードの速さを持っています。
腰から〜頭半まで対応する用の乗りやすいショートボードとして使えます。そしてそのスピードは無二の速さです。


Storms Twin Turbo(ストームズツインターボ)
StormsのDNAを受け継ぐ小波〜中波用のスピードスターパフォーマンスツイン
Kanoa IgarashiのStormsの小波版とも言える、パフォーマンス重視のツインフィンボードです。動きも出せてそれでいて、ドライブ感が高く、テールもホールドする新世代のパフォーマンスツインとなります。
膝〜頭くらいのサイズで幅広いコンデションに推奨します。


Storms (ストームズ)
驚くほどの幅広いコンデションに対応できる汎用性を持ち合わせるKanoa Igarashiモデル。
このNewモデルは、デイリードライバーとして高いパフォーマンスを引き出せるモデルです。プロモデルとしては最速のテイクオフ能力&走り出しで、見た目よりイージーな乗り味を出します。
日本で行われたISAでも使われ、特に変化の激しいビーチブレイクでも高くて安定した能力を発揮します。
腰〜頭半のサイズで幅広いコンデションに推奨します。


HT2 (エイチティー2)
Filipe Toledoがデイリドライバーとして使用する普段使いパフォーマンスショート。
このモデルは、信じられないパフォーマンスを出すFilipe Toledoが使うデイリードライバー(それなりに悪い波でも活躍する)です。
ベースとなるHolly Toledoモデルよりもロッカーを弱めにしていて走りが良く、それでいてアグレッシブな動きも十分出せるようにしています。
もも〜頭オーバーのサイズで幅広いコンデションに推奨します。


HT2.5(エイチティー2.5)
Filipe Toledoがデイリドライバーとして使用する普段使いパフォーマンスショートのチャンネル入りスパイスアップバージョン
このモデルは、信じられないパフォーマンスを出すFilipe Toledoが使うデイリードライバー(それなりに悪い波でも活躍する)のHT2にチャンネルボトムを採用することによりスピード性能を更に上げたバージョンです。
細かなリファインを重ねて、とにかくスピード重視のパフォーマンスボードに仕上げています。
もも〜頭オーバーのサイズで幅広いコンデションに推奨します。


Holly Toledo (ホーリートレド)
Filipe Toledoが使うWSLツアーでも多くの実績を残しているパフォーマンスボード
これこそ世界トップレベルサーファーのFilipe ToledoとシェイパーMarcioによって生み出されたスピード重視のハイパフォーマンスモデルです。あなたのレベルを1も2も引き上げてくれることでしょう。
腰〜頭半用のスタンダードハイパフォーマンスボードです。


77
Filipe Toledoが使うWSLツアーで波が良い場合に使うステップアップタイプボード
Filepe ToledoがWSLツアーで波が良い時に使うステップアップボードがこちら。2017年のJ-Bay Openで優勝した時に使ったモデルがベースとなり、一般ライダーにも使いやすいようにチューンしています。
コントローラブルだけどスピードが速いボードを好むFilipeのフィードバックが最大に生かされているボードモデルです。
肩〜ダブル+用のハイパフォーマンスボードです。


77+
Sharp eyeのチームライダーチョイスのセミガンステップアップタイプボード
Sharp eyeの77をチューンナップして更に大きな波に対応させるべくチューンナップされたボードです。
巨大な波やチューブなどで速くて、そして安定したコントロールを可能とするモデルとなります。
肩〜トリプル用(のハイパフォーマンスボードです。


パフォーマンスボードシリーズ
Game Changer
Holly ToledoやDiscoのギャップを担うデイリーワーキングウエポン
Discoのような小波系ボードと、Holly Toledoのような波がそこそこ良い用ボードの中間を担うデイリードライバーです。
様々なコンデションに対応出来て、やや小ぶりな波から頭を超えても使える高い汎用力があるモデルとなります。HT2やHT2.5系の波対応モデルです。
もも〜頭+用のパフォーマンスボードです。


OKAY
波がそこそこ整った時に使う波のリップを攻め込むパフォーマンスボード
チームライダーが信頼する波がそこそこ良い用のボードです。モデルとしては77よりはステップダウン、Okayよりはステップアップの位置づけです。つまりOkayモデルは波がやや整わない時に使い、こちらのGame Changerは波が整った時に使うのです。
Kanoa、Tatiana、Filipeなどすべてのチームライダーが愛するロッカーとコンケーブを持ち合わせるバランスの優れたモデルとなります。
波がそれほど良くなくても実際は使えるというマジカルなボードです。
腰〜頭半用のパフォーマンスボードです。


